「つまずきを超えて」リーフレット(平成29年4月)

更新日:2023年02月01日

ページID : 3762

 本研究所では、平成28・29年度授業改善研究会において、児童・生徒の学習における「つまずき」の背景や要因、また具体的なつまずきの場面等について整理し、児童・生徒の「つまずき」を「生まない」及び「克服する」授業改善について提案をまとめました。
 全国学力・学習状況調査結果の分析からわかる国語及び算数・数学における具体的な「つまずき」について、「『見せる』授業〜単元計画でゴールを示そう〜」「『見せない』授業〜児童・生徒の思考を促そう〜」「『困った』から始める授業〜学びがいのある活動をしかけよう〜」「評価を切り口にした授業〜評価を次の指導に生かそう〜」の4つを提案しました。
 本研究に多大なご協力をいただいた研究員の先生方及び各校の校長先生方、また、2年間に渡ってご指導ご助言を賜りました授業改善アドバイザー 三浦修一先生に心からお礼を申し上げます。

平成29年4月

綾瀬市教育研究所長 伊藤 憲二

関連ファイル

この記事に関するお問い合わせ先

綾瀬市教育委員会 教育部 教育研究所
電話番号:0467-70-5659
ファクス番号:0467-70-5705

お問い合わせフォーム
綾瀬市ホームページをより使いやすくするために、皆様の声をお聞かせください。
ご希望の情報はすぐに見つかりましたか?
このページの情報は見やすい(わかりやすい)ですか?
よろしければ、上記お答えに関して具体的な理由をご記入ください。
いただきましたご意見に対する回答はできません。
個人情報やメールアドレスは記入しないようお願いいたします。
市政に対するご意見など回答を希望される場合は、「この記事に関するお問い合わせ先」からメールでお送りください。