公園内で「ハイイロゴケグモ」が発見されています
ページID : 5866
綾瀬市内の公園で特定外来生物である「ハイイロゴケグモ」が発見されいます。公園内でクモを見かけた際は注意してください。特に小さいお子さまを公園にお連れの際には目を離さないようにしてください。
また、公園内で「ハイイロゴケグモ」と思われるクモを発見した際はみどり公園課まで御連絡ください。
ハイイロゴケグモ
日当たりの良い暖かい場所を好み、植木鉢の裏側やエアコン室外機の下側などで見つかっています。
攻撃的ではありませんが、素手で触ると咬まれることがあります。
特にメスは毒を持っているため、素手で捕まえたり、触ったりしないように注意してください。
駆除するには、家庭用殺虫剤(ピレスロイド系)を用いるほか、靴で踏みつぶすなどの方法があります。
詳しい生態や咬まれたときの症状などは【「セアカゴケグモ」・「ハイイロゴケグモ」に御注意ください」】を御覧ください。

ハイイロゴケグモ

ハイイロゴケグモの卵
腹部の背面にに赤褐色の斑紋がついたハイイロゴケグモの写真 拡大画像 (JPEG: 207.6KB)
木の枝の先についたハイイロゴケグモの卵と1円玉を比較した写真 拡大画像 (JPEG: 27.8KB)
令和5年度「ハイイロゴケグモ」の生息が確認された公園(12月14日現在)
- 寺尾台公園(12月6日)
- 中村公園(12月14日)
関連リンク
この記事に関するお問い合わせ先
- 綾瀬市ホームページをより使いやすくするために、皆様の声をお聞かせください。
-
更新日:2023年12月14日