令和7年8月15日号広報あやせ「高齢者狙い?不安をあおる「点検商法」」

更新日:2025年08月20日

ページID : 22685

最近、高齢者宅に「点検です」と訪問し「古いので危険な状況だ」と不安をあおり高額な契約をせまる手口が急増しています。事前に勧誘手口を知ることで被害を未然に防ぐことができます。
今回は、典型的な三つの勧誘手口を紹介します。

〈相談事例〉

1 分電盤の点検
自宅に「分電盤の点検です」と電話があり、電力会社の点検と思い承諾した。分電盤をテスターでチェックされ「古いので火事になる恐れがある。早急に交換した方がいい」と言われ不安になり、23万円で交換する契約をした。念のため電力会社に問い合わせをしたら「お宅の地域では現在法定点検はしていない」と言われた。解約をしたい。
2 給湯器の点検
高齢の父が「ガスコンロの点検です」と訪問してきた事業者に、給湯器が古く交換しないと危険だと言われ、給湯器設置工事など合計65万円の契約をしていた。給湯器には問題がなく交換の必要がないので、解約を申し出たが解約されているか心配だ。
3 水道管の点検
市から依頼されて訪問してきたようなニュアンスで「古いお宅は水道管が老朽化しており、いつ破裂するか分からないので、水道管の点検が必要」と説明された。事前連絡もなく不審に思ったので必要はないと断ったが「点検だけ」と強引だった。市役所で点検をしているか問い合わせをすると言ったら帰った。

〈アドバイス〉

・電話で「点検の連絡です」は悪質勧誘の最初の入口です。きっぱり断りましょう
・「老朽化が進んでいる」「火事になる」「このままだと危険でどうなるか分からない」など不安をあおられたとしても、すぐに契約手続きを行わず冷静に周りの人に相談しましょう
・電気設備法定点検、ガス設備定期保安点検は4年に1回、無料で実施されます。事前にチラシなどでお知らせがあり、調査員証を持った登録調査機関の調査員が点検をします。また、点検後に機器設置や工事の契約をすることはありません
・もしも、契約をしたとしてもクーリング・オフなどができる場合もあります。不安や不明な点があったときは消費生活センターへ相談しましょう

 

一人で悩まず、綾瀬市消費生活センター70・3335に早めにご相談ください。

この記事に関するお問い合わせ先

綾瀬市役所 市民環境部 市民課 広聴相談担当
電話番号: 0467-70-5605
ファクス番号:0467-70-5701

お問い合わせフォーム
綾瀬市ホームページをより使いやすくするために、皆様の声をお聞かせください。
ご希望の情報はすぐに見つかりましたか?
このページの情報は見やすい(わかりやすい)ですか?
よろしければ、上記お答えに関して具体的な理由をご記入ください。
いただきましたご意見に対する回答はできません。
個人情報やメールアドレスは記入しないようお願いいたします。
市政に対するご意見など回答を希望される場合は、「この記事に関するお問い合わせ先」からメールでお送りください。