庁舎正面出入口前の池について
ページID : 15391
提案内容
本日、用事で来た際に出入口の前にすごい数のトンボが飛び交っていた。あまりの数にびっくりしたが、いつもの池の水が抜かれていて、もしかしたら産卵する場所を探してさまよっているのかと推察した。トンボの産卵する水場、生物多様性が大切だと叫ばれる世の中、ぜひ、池を存続して欲しい。
(令和7年9月収受)
市からの回答
庁舎正面出入り口の池につきましては、バスロータリー付近の雨水の調整池の役割を果たしています。この夏の猛暑により、水質が悪化し、アオコ等が発生したため、水を抜いて池の底に堆積した落ち葉等を取り除くことになりました。
池の横に、落葉樹があることから、落ち葉の季節には水を抜いて清掃する必要があります。御提案をいただきましたとおり、生物多様性を保持するために、生き物の生息環境を確保することは大切なことですので、池を適正に管理するにあたっては、水を張る時期や水を抜く時期等を検討してまいります。
(令和7年9月回答、担当課:管財契約課)
この記事に関するお問い合わせ先
- 綾瀬市ホームページをより使いやすくするために、皆様の声をお聞かせください。
-


更新日:2025年10月01日