諸イベント(行事)参加申し込みについて

更新日:2024年10月28日

ページID : 16256

提案内容

1広報あやせに掲載されているイベントの申し込みが二次元コードによる電子申請が多いですが、スマホを持っていない人は申し込みができないのでしょうか。
2運転免許証を返納した人や自宅から保健福祉プラザへの公共交通機関の便が悪い人など、健康度見える化コーナー相談会に参加できない市民に対する機会平等、公平性について、どの様に考えていますか。
3私は健康度見える化コーナー相談会には参加できないということでしょうか。1広報あやせに掲載されているイベントの申し込みが二次元コードによる電子申請が多いですが、スマホを持っていない人は申し込みができないのでしょうか。

(令和6年9月収受)

市からの回答

1現在、綾瀬市では、市民の皆様の利便性の向上をはじめ、申込受付事務の合理化の観点から、電子申請サービス「LoGoフォーム」による申請を推進しています。
このため、広報あやせでは、申込みを伴う教室や講座などの記事において二次元コードを掲載し、「LoGoフォーム」のウエブサイトを案内しています。
しかしながら、こうしたお申込みができる環境が無い方(スマートフォンをお持ちでない方等)や、機器の操作方法が分からない方など、二次元コード(「LoGoフォーム」)からの申し込みができない方もいらっしゃいます。
その場合、記載している問い合わせ先(担当課)にお電話いただき申し込みをいただいていたところですが、より分かりやすくするため、今後、二次元コードからの申し込みができない方へ向けた案内を広報紙上に掲載してまいります。
2健康度見える化コーナー相談会は、保健福祉プラザ内で5種類の機器を体験し、結果説明や相談を受けているものになります。この相談会で用いている各機器は固定設置されており、持ち出すことができないため、保健福祉プラザでの開催となります。
その他健康教室等につきましては、保健福祉プラザ以外にも公共施設や自治会館等で開催しているものもございます。広く地域での活動を進めておりますので、御理解をお願いいたします。
3健康度見える化コーナーと同等の機能を持った持ち運び可能な測定機器がございます。各種イベントや各自治会からの依頼等に応じ、地域に出向いての測定会や相談会も実施しております。なお、「綾瀬市生涯学習お届けバラ講座」にて健康に関するテーマを設定しており、内容を打合せしながら搬入可能な機器を持参して講師派遣を実施しています。市内に在住、在勤、在学するおおむね10人以上の団体であれば派遣できるため、地域の方々と御検討いただきますようお願いします。

(令和6年10月回答、担当課:1秘書広報課、2.3健康づくり推進課)

この記事に関するお問い合わせ先

綾瀬市役所 市民環境部 市民課 広聴相談担当
電話番号: 0467-70-5605
ファクス番号:0467-70-5701

お問い合わせフォーム
綾瀬市ホームページをより使いやすくするために、皆様の声をお聞かせください。
ご希望の情報はすぐに見つかりましたか?
このページの情報は見やすい(わかりやすい)ですか?
よろしければ、上記お答えに関して具体的な理由をご記入ください。
いただきましたご意見に対する回答はできません。
個人情報やメールアドレスは記入しないようお願いいたします。
市政に対するご意見など回答を希望される場合は、「この記事に関するお問い合わせ先」からメールでお送りください。