わたしの提案制度概要
「わたしの提案」は、市政に関する建設的な御意見、御要望、御提案をお寄せいただき、まちづくりに参画していただこうという制度です。 各課の事業の内容や制度の詳細についてのお問い合わせは、下の関連リンクから個別に各担当にお願いいたします。
また、過去のわたしの提案の回答を掲載しています。提案を送る前に類似した回答がないか、下の関連リンクから御確認ください。
送付方法
ホームページから送る方は、下の関連リンク「わたしの提案電子申請へ」を御利用ください。
手紙で送る方は、市内公共施設に配架している「わたしの提案」専用封筒を御利用ください。
専用封筒の配架場所
「わたしの提案」の専用封筒は、次の施設に配架しています。
市役所1階市民ホール、中央公民館、高齢者福祉会館、綾北福祉会館、保健福祉プラザ、寺尾いずみ会館、南部ふれあい会館、各地区センター、各自治会館、各児童館、北部連絡所
「わたしの提案」の投書箱は、市役所1階市民ホールに設置しています。
回答について
市民の皆様から市長あてにお寄せいただいた「わたしの提案」は、市民課で受け付けし、担当部局に回答依頼を行います。担当課はいただいた内容について調査や検討等を行い、申出者へ回答文書を作成し、市民課において市長決裁後、郵送等で回答いたします。
提案の回答につきましては、市長が確認した上でお送りいたしますので、内容や市長の執務状況によっては1ヵ月程かかります。 内容の確認を担当部署から直接させていただく場合もあります。
お寄せいただいた御提案は、市のホームページや広報紙等に個人が特定できない形で要旨を掲載させていただく場合があります。
回答ができない内容について
お名前、住所、電話番号の記載がない場合、また、次に該当する場合は、綾瀬市要望等処理要綱第5条に基づき回答を行わないものといたしますので御了承願います。
- 個人や団体等を誹謗、中傷するもの又は権利、利害を侵すおそれがあるもの
- 内容が事実と相違しているもの又は確認できないもの
- 公序良俗に反するもの
- 宗教に関するもの
- 宣伝活動や営利を目的とするもの
- 回答した内容について、同一の申出人が再提出してきたもの及び再回答を求めてきたもの又は趣旨が類似しているもの
- 書かれている内容が意味不明なもの又は抽象的なもの
- 申出人と市の間で係争中又は同案件について判決があったもの
- 本市が直接関わらない国際情勢や社会情勢などに関するもの
- その他回答することが適当でないと市長が認めるもの
関連リンク
この記事に関するお問い合わせ先
- 綾瀬市ホームページをより使いやすくするために、皆様の声をお聞かせください。
-


更新日:2025年10月17日