綾瀬の農業をインフラにするには

更新日:2025年10月01日

ページID : 477

提案内容

日本の食料自給率の低さに不安を感じています。綾瀬市の農業が公農といいますか、もっと水道やガスのようなインフラになったらいいのにと思っています。個人だけではなく、団体で運営し、給料の安定化、有給が取得可能、農業に転職できる環境を整えることで未来の食の安心がつくられていくと思います。たくさんの人が農業の知識を身に付け、団体として受け継いでいく必要があると思います。

(令和7年4月収受)

市からの回答

御憂慮いただいておりますとおり、現在日本の食料自給率は低い水準となっています。近年では、夏の高温、肥料等農業用資材の高騰など、農業を取り巻く環境がより一層厳しい状況にあることは本市としても強く認識しております。御提案のように団体運営による農業には多くの利点があり、農業法人などは近年注目を集めている農業の形態です。しかしながら、多くの生産者は日々、良い作物をつくる工夫と共に効率的な農業を行い、増収増益のための努力をしています。本市では、園芸協会や新鮮野菜直売組合などの生産者団体が活動しており、生産技術の向上や、効率的な農業活動、増益のための工夫を続けています。そのような中、公共団体が農業活動を行うことは、かえって他の生産者の活動を阻害することにつながるため、市が直接的に農業参加することは難しいと考えております。市としましては、生産意欲のある生産者を支援していくことが役割であると考えております。その中には、御提案にあるような新しい農業形態である農業法人の立上げと考える農業者や新規就農も含まれております。このような活動を行おうとしている農業者を積極的に受け入れる体制を整えておくことが大切だと考えております。

(令和7年5月回答 担当課:農業振興課)

この記事に関するお問い合わせ先

綾瀬市役所 市民環境部 市民課 広聴相談担当
電話番号: 0467-70-5605
ファクス番号:0467-70-5701

お問い合わせフォーム
綾瀬市ホームページをより使いやすくするために、皆様の声をお聞かせください。
ご希望の情報はすぐに見つかりましたか?
このページの情報は見やすい(わかりやすい)ですか?
よろしければ、上記お答えに関して具体的な理由をご記入ください。
いただきましたご意見に対する回答はできません。
個人情報やメールアドレスは記入しないようお願いいたします。
市政に対するご意見など回答を希望される場合は、「この記事に関するお問い合わせ先」からメールでお送りください。