郵送による住民票の写しの請求方法
ページID : 16178
市役所開庁時間内に窓口に来られない方は、郵送で住民票の写しを請求することができます。
1.請求用紙
請求書については、関連リンクからダウンロードできます。
2.手数料
手数料は、郵便局で取り扱っている定額小為替でお願いします。
住民票 1通につき300円
- (注意)定額小為替の有効期限は発行日から6ヶ月ですが、換金の都合上発行日から5ヶ月と20日を越えないものでお願いいたします。
- (注意)定額小為替の有効期限が発行日から6ヶ月以上経過している場合は、申請書一式を返送させていただきます。
- (注意)定額小為替には、何も記入しないで送付してください。
3.返信用封筒
返信用の封筒と切手を同封ください。封筒に返送先(あなた)の郵便番号及び住所と氏名を記入し、110円切手(請求部数により切手代が異なりますので、ご注意ください。)を貼ってください。
4.本人確認書類
申請者のかたの本人確認のため、次のものの写しを同封してください。
- 1つでよいもの官公庁発行の顔写真つきの身分証明書で有効期間内のも
(例)運転免許証(裏面に記載がある場合は両面の写し)、マイナンバーカード、写真つき住民基本台帳カード、パスポート マイナンバーカード(写真付き面のみ)等 - 上記がない場合 次のAの中から2つまたは、AとBの中から1つずつの氏名、住所、生年月日が記載されている箇所の写し
- A 健康保険証、介護保険証、後期高齢者医療証、年金手帳、生活保護受給票
- B 写真なし住民基本台帳カード、預貯金の通帳等
(注意)保険証や年金手帳の「記号」「番号」の部分はマスキング(黒く塗りつぶす)処理をしてください。
5.請求方法
上記1,2,3,4を同封し、住民登録地の市町村役場の住民登録担当へ請求してください。
(注意)お願い
郵送の場合は、郵便の配達日数と役所の処理日数が必要ですので、日数に余裕をもって請求してください。
なお、お急ぎのかたは、速達をご利用ください。(速達の料金がかかります。)
住民票の請求する場合の郵送先
〒252-1192
綾瀬市早川550番地
綾瀬市役所 市民課 行
関連リンク
この記事に関するお問い合わせ先
- 綾瀬市ホームページをより使いやすくするために、皆様の声をお聞かせください。
-
更新日:2024年10月29日