高齢者運転免許証自主返納支援事業について

更新日:2025年02月18日

ページID : 584

制度の概要

   近年、高齢者の運転による交通事故が多発していることから、市では高齢者の交通事故を減少させるための施策として、高齢者(65歳以上)の運転免許証自主返納を支援する事業を実施しています。

令和6年10月1日から以下の内容に変更いたします。

運転免許証自主返納支援の対象条件

1.免許証返納時及び交付申請時、綾瀬市に住民登録がされていること。

2.運転免許証を自主返納をしたときの年齢が満65歳以上であること。

3.自主返納手続き終了後、1年以内に交付申請の手続きを行うこと。

※令和5年4月1日~令和6年3月31日の免許返納者の猶予期間:令和7年3月31日まで

   ・ご本人のみ使用可能で1度限りの交付。

   ・市役所にお越しになる前に、大和警察署で運転免許証の「運転免許取消申請」(自 主返納手続き)を行い、申請による「運転免許の取消通知書」を必ず受け取ってください。

※自主返納手続きをせず、運転免許証が有効期限切れになった方は対象となりません。

※運転免許証の返納手続きは、市役所南側 綾瀬出張所「大和警察署交通課免許窓口」でも可。

支援の内容

1.綾瀬市コミュニティバス・片道50回分の乗車に対する補助

  (期限:発行日から2年間)

2.路線バス会社発行の高齢者向け定額乗車券の購入費に対する補助

  【※乗車券等の購入(令和6年10月1日以降)後に申請(支援内容に年齢制限有)】

・相鉄バス発行ほほえみパス(IC定期券)【65歳以上】

令和7年3月15日販売開始

1ヶ月券 5,600円、3ヶ月券 15,960円、6ヶ月券 30,240円

(相鉄バス発行ほほえみ会員証は令和7年1月31日に販売終了しました。)

・神奈中バス発行かなちゃん手形

  【(※69歳以上)6ヵ月券(5,900円)・1年券(10,800円)】

    6カ月券 発売期間:3/10~5/末日(期限:9/30)

                 発売期間:6/21~8/末日(期限・12/31)※最終販売

    1年券     発売期間:3/10~5/末日(期限:翌年3/31)

                 発売期間:6/21~8/末日(期限・翌年6/30)※最終販売

・ICかなちゃん手形【65歳以上】

3ヶ月券 15,000円、6ヶ月券 28,000円、1年券 54,000円

3.交通系ICカード、モバイルPASMO・Suica等の5,000円以上の購入・入金

   (チャージ)に対する補助【※購入・入金(チャージ)後に申請】

 

 また、神奈川県では平成21年に「神奈川県高齢者運転免許自主返納サポート協議会」を発足させ、運転免許証を自主返納し、「運転経歴証明書」(手数料あり、警察で手続き)の交付を受けた方は、この「運転経歴証明書」を提示することで「神奈川県高齢者運転免許自主返納サポート協議会」加盟の企業や団体から特典を受けることができます。詳しい内容については下部リンク「神奈川県高齢者運転免許自主返納サポート」をご確認ください。

申請手順

  1.  大和警察署または市役所 南側 大和警察署交通課 免許窓口 綾瀬出張所へ行き、運転免許証の自主返納手続きを行ってください。
  2.  「申請による運転免許の取消通知書」を受け取ってください。
  3.  綾瀬市役所窓口棟2階市民活動推進課の窓口において「綾瀬市高齢者運転免許証自主返納支援申請書兼請求書」に記入していただき、「申請による運転免許の取消通知書」と「本人確認書類(保険証等)」と申請の内容ごとに必要な書類を提示してください。

申請期限

 申請期限は、「申請による運転免許の取消通知書」の交付の日から1年以内です。

※ただし、次のとおり猶予期間を設けます。

  令和5年4月1日~令和6年3月31日の免許返納者の猶予期間:令和7年3月31日まで

必要書類など

◎綾瀬市コミュニティバスの無料乗車券(再発行はいたしません。)

    ・補助金申請書 ・申請による運転免許の取消通知書 ・身分証明書

 

◎路線バス会社発行の高齢者向け定額乗車券の購入費に対する補助

   〇かなちゃん手形(神奈中バス):対象年齢:69歳以上

(令和7年8月末販売終了予定)

      【乗車券購入後の手続きとなります。 /購入場所:営業所、駅前サービスセンター(長後・湘南台ほか)】

      【補助対象乗車券:6ヵ月券(5,900円)・1年券(10,800円)】

   ・補助金申請書 ・申請による運転免許の取消通知書 ・身分証明書

   ・かなちゃん手形 ・購入時の領収書 ・振込先が確認できる書類又は写し

 〇ICかなちゃん手形(神奈中バス):対象年齢:69歳以上

 【補助対象:3ヶ月券 15,000円、6ヶ月券 28,500円、1年券54,000円】

・補助金申請書 ・申請による運転免許の取消通知書 ・身分証明書

   ・購入時の領収書 ・振込先が確認できる書類又は写し

 〇ほほえみパス(IC定期券)(相鉄バス):対象年齢:65歳以上

令和7年3月15日販売開始

【乗車券購入後の手続きとなります。/購入場所:営業所(綾瀬・横浜・旭)、相鉄線各駅)】

   【補助対象:1ヶ月券 5,600円、3ヶ月券 15,960円、6ヶ月券 30,240円】

   ・補助金申請書 ・申請による運転免許の取消通知書 ・身分証明書

   ・購入時の領収書 ・振込先が確認できる書類又は写し

    ※ほほえみ会員証(相鉄バス)(5,000券は令和7年1月末に販売終了しました)

◎交通系ICカード、モバイルPASMO・Suica等の購入、入金(チャージ)に対する補助

   【乗車券購入・入金(チャージ)後の手続きとなります。

   【補助対象入金額:5,000円以上】

   ・補助金申請書 ・申請による運転免許の取消通知書 ・身分証明書

   ・領収書又はICカード利用明細 ・振込先が確認できる書類又は写し

 

※必要書類について

「申請による運転免許の取消通知書」(添付資料としてコピーし、原本は返却します。)

「身分証明書」(運転経歴証明書又はマイナンバーカード、健康保険証、返納手続き済の穴の開いた免許証)

注意事項

 「申請による運転免許の取消通知書」は申請添付資料としてコピーさせていただきます。
 申請による支援は、ご本人に限り1回のみとなります。再発行は行いませんので、ご了承願います。
 返納手続きと運転経歴証明書の申請手続きについては、大和警察署(046-261-0110)へお問い合わせください。
 綾瀬出張所では取り消された免許証を受け取ることが出来ません。
 綾瀬出張所では運転経歴証明書の申請手続きは出来ません。

関連ファイル

関連リンク

この記事に関するお問い合わせ先

綾瀬市役所 市民環境部 市民活動推進課 市民共創・多文化共生担当
電話番号:0467-70-5640(市民共創)、 0467-70-5657(多文化共生)
ファクス番号:0467-70-5701

お問い合わせフォーム(市民共創)
お問い合わせフォーム(多文化共生)
綾瀬市ホームページをより使いやすくするために、皆様の声をお聞かせください。
ご希望の情報はすぐに見つかりましたか?
このページの情報は見やすい(わかりやすい)ですか?
よろしければ、上記お答えに関して具体的な理由をご記入ください。
いただきましたご意見に対する回答はできません。
個人情報やメールアドレスは記入しないようお願いいたします。
市政に対するご意見など回答を希望される場合は、「この記事に関するお問い合わせ先」からメールでお送りください。