あやせ大納涼祭
令和6年度あやせ大納涼祭の開催
「夏の思い出、ふれあいの夕べ」をテーマに、「あやせ大納涼祭」を開催します。
(注意)詳細は、決まり次第随時更新していく予定です。一部内容が変更となる場合があります。
日時 |
令和6年8月25日(日曜日) 16時から20時まで (一部コンテンツは14時から、オープニングイベント15時20分から) (注意)荒天中止 |
---|---|
場所 |
光綾公園周辺 |
内容 |
はやし、盆踊り、阿波踊り、神輿、市民活動団体PR出展ブース、ジャグリング体験、バルーン遊具、水鉄砲コーナー、はたらく車ブース、啓発ブース、ニュースポーツ体験など |
対象 | どなたでも御参加いただけます |
定員 | なし |
参加費 | なし |
申込方法 | なし |
イベントスケジュール
内容 |
参加団体 |
時間 |
場所 |
||
農産物無料配布 | さがみ農業協同組合 | 15:00~15:20 | フィールド内 | ||
浴衣着付コーナー | ― | 15:00~20:00 | 本部棟 | ||
オープニング | 綾北中Mercury winds | 15:20~16:00 | 会場ステージ周辺 | ||
開会 | ― | 16:00 | やぐら周辺 | ||
はたらく車ブース | 自衛隊厚木募集案内所、大和警察署、綾瀬市消防本部、リサイクルプラザ | 16:15~19:30 | フィールド内 | ||
団体PR出展ブース | 綾瀬高校、綾瀬市商工会女性部、国際ソロプチミストあやせ、あやせムスリムの会/AIFAあやせ国際友好協会、落合自治会高齢者憩いの家運営委員会、みんなのおうち・まんてん、ボーイスカウト綾瀬第1団、免疫力をあげるヨガサークル | 16:15~19:30 | フィールド内 | ||
体験コーナー | SC相模原 | 16:15~19:30 | フィールド内 | ||
モルック体験 | 綾瀬市スポーツ推進委員協議会 | 16:15~19:30 | フィールド内 | ||
バルーン遊具 | ― | 14:00~19:30 | フィールド内 | ||
水鉄砲コーナー | ― | 14:00~19:30 | フィールド内 | ||
ジャグリング体験 | 湘南雑技団 | 16:15~19:30 | 芝生広場 | ||
ステージ発表 | 厚木基地太鼓キッズ&盆ダンサーズ、ZERO SAXOPHONE ENSEMBLE、ウィズユウ、Sunny smile、Lealea Olioli | 16:00~17:00 | 会場ステージ | ||
はやし | 寺尾ばやし保存会、早川はやし連保存会、吉岡囃子保存会、小園はやし保存会、蓼川新囃子保存会 | 17:00~17:45 | やぐら周辺 | ||
盆踊り |
綾瀬市レクリエーション協会、市内自治会、綾瀬市商工会女性部、JAさがみさわやか倶楽部、大上太鼓クラブ、NAF厚木太鼓キッズ |
17:50~19:15 | やぐら周辺 | ||
阿波踊りパレード | 海上自衛隊厚木航空基地ちどり連 | 18:20~19:15 | パレードコース | ||
19:15~19:35 | やぐら周辺 | ||||
神輿練り歩き | 綾瀬神輿会(吉岡神輿愛好会、中村神輿会) | 18:45~19:35 | パレードコース | ||
19:35~20:00 | やぐら周辺 | ||||
閉会 | ― | 20:00 | やぐら周辺 |
※ 当日の状況により、スケジュールが前後する可能性があります。
※ 参加団体は順不同です。
会場MAP
会場へのアクセスは公共交通機関をご利用ください。
・相模鉄道本線さがみ野駅から「長後駅行」または「吉岡工業団地行」バスで15分「上深谷」下車徒歩1分
・小田急江ノ島線長後駅から「さがみ野駅行」バスで25分「上深谷」下車徒歩1分
※当日は、周辺道路が大変混雑することが予想されます。
駐車場には限りがありますので、公共交通機関を利用し、ご来場ください。
駐輪場について
自転車やオートバイは、指定の駐輪場(光綾公園南遊具広場側)に停めてください。歩道など歩行者の通行に支障となる場所には駐輪しないでください。
駐車場について
番号 | 場所 | 開場時間 | 収容台数 |
1 | 綾瀬小学校 | 14:30~21:00 | 130台 |
2 | 寺尾小学校 | 200台 | |
3 | 綾瀬市役所★ | 142台 |
★印の駐車場はシャトルバスの運行あり
※光綾公園、長峰の森の駐車場は終日利用できません
注意
- ごみの持ち帰りにご協力をお願いします。
- 祭り来場のために周辺施設及び路上への駐車はしないでください。
- 大納涼祭会場及び会場周辺でのドローンの使用を禁止します。
- 周辺道路に交通規制がかかりますので、ご注意ください。
- 適度な水分と塩分の補給を行い、こまめに休憩をとる等、熱中症を予防しましょう。
パンフレット
関連リンク
この記事に関するお問い合わせ先
電話番号:0467-70-5640(市民共創)、 0467-70-5657(多文化共生)
ファクス番号:0467-70-5701
お問い合わせフォーム(市民共創)
お問い合わせフォーム(多文化共生)
- 綾瀬市ホームページをより使いやすくするために、皆様の声をお聞かせください。
-
更新日:2024年05月24日