男女共同参画都市宣言
綾瀬市男女共同参画都市宣言
市では、職場、地域、学校、家庭などのいろいろなところで、性別で分けずに、男女がのびのびと自分らしく暮らすことのできる「男女共同参画社会」を、市民の皆さんと共に作り上げていくことを目指し、平成14年7月7日に、「男女共同参画都市宣言」を行ないました。
1 綾瀬市男女共同参画都市宣言文

男女共同参画シンボルマーク
綾瀬市男女共同参画都市宣言
市民一人ひとり いつでも どこでも
男女がお互いに尊重し合い
ともに参画できる社会をつくります
さまざまな生き方を認め合い
個人の自立と責任の分かち合い
男女が協力し合う21世紀
思いやりと活力のあるまちを築きます
ここに綾瀬市は
「男女共同参画都市」を宣言します
平成14年7月7日
綾瀬市
(平成14年6月4日 綾瀬市議会にて可決)
互いに向き合いハート型になっている男女共同参画のシンボルマーク 拡大画像 (GIF: 4.1KB)
ハート型は「心と心」の結びつきと、向き合う「男女」をイメージしている。
2 男女共同参画都市宣言の主旨
現代社会において、少子・高齢社会の到来、国際化・情報化の進展、ライフスタイルや価値観の多様化など、男女をとりまく環境が急激に変化している状況にあります。
こうした社会状況の変化に対応するために、市では、男女共同参画社会基本法の理念に基づき、かつ、現状に即した新たな現代的課題を取り入れ、男女共同参画社会の実現に向けた新プラン「あやせ男女共同参画プラン」を、平成13年3月に策定いたしました。
男女共同参画社会を実現するためには、職場、地域、学校、家庭などで、総合的に取り組む社会の体制づくりと市民一人ひとりの意識の変革が必要不可欠です。更なる男女共同参画の推進をするため、市民と行政が一体となり、男女共同参画社会づくりに向けて、広くその気運を醸成し、意識の高揚を図るため、男女共同参画都市宣言をするものです。
3 宣言文の解説
実現目標
市民一人ひとり いつでも どこでも
男女がお互いに尊重し合い
ともに参画できる社会をつくります
(注意) 市民一人ひとりが、性別や年代にとらわれず、いつでも、どこでも、職場・地域・学校・家庭などで、人として尊重し合い、あらゆる場面に男女が参画できるまちづくりを目標としています。
実現のための心構え
さまざまな生き方を認め合い
個人の自立と責任の分かち合い
(注意) 男女がお互いの多種多様な生き方を認め合い、個人々が自ら自立するとともに、責任を分かち合うことの大切さを心構えとしています。
将来の展望
男女が協力し合う21世紀
思いやりと活力のあるまちを築きます
(注意) 21世紀を契機として、男女が協力し合い、いきいきとした人生を送ることができる、思いやりと活力のあるまちづくりを目指しています。
4 男女共同参画推進標語
「支え合う 男女できずく 参画社会」
「性別で 分けずに暮らそう のびのびと」
この記事に関するお問い合わせ先
電話番号:0467-70-5640(市民共創)、 0467-70-5657(多文化共生)
ファクス番号:0467-70-5701
お問い合わせフォーム(市民共創)
お問い合わせフォーム(多文化共生)
- 綾瀬市ホームページをより使いやすくするために、皆様の声をお聞かせください。
-
更新日:2023年02月01日