令和7年度きらめき補助金選考結果
令和7年度きらめき補助金交付団体が内定しました!
令和7年度きらめき補助金選考結果は次のとおりです。
- 事業費総額 10,675千円
- 補助金交付申請総額 1,415千円
- 補助金交付内示額 1,156千円
令和7年度 きらめき補助金選考結果
- ひかり
活動をはじめたばかりの団体が勇気をもって市民活動に取組むための支援(事業経費の100%以内で上限額10万円) - かがやき
既に活動している団体の活動を一層充実・発展するための支援(1〜3回目:事業経費の80%以内で上限30万円、4回目:事業経費の50%以内で上限20万円、5回目:事業経費の25%以内で上限20万円)
区分 | 事業名 | 団体名 | 補助金の使途 | 事業費総額(千円) | 交付申請額(千円) | 選考結果平均評点 | 選考結果査定額(千円) | 補助金交付 | 内示額(千円) |
かがやき | 不登校の小中高生を持つ保護者の情報交換の場、不登校生の居場所づくり | ふぃーか | 賃借料 謝金 印刷製本費 消耗品 茶菓代 通信費 研修参加費 |
116 | 86 | 24.8 | 85 | 内定 | 85 |
かがやき | あやせ Kids English Gateway(Ayase KEG) (あやせKids English Class / あやせKids English Village) |
AIFAあやせ国際友好協会 | 講師謝礼 講師交通費 部屋代 広報費用 印刷代・雑費 教材費 |
369 | 229 | 17.6 | 0 | 不合格 | 0 |
かがやき | 『クラシカルサクソフォン講座』『メヲトジレバ イヤシノセカイ』『ミュージック・デリバリー『ら・ら・ら さくそふぉん♪』』 | ZERO SAXOPHONE ENSEMBLE | 講師謝礼 会場費 消耗品費 |
615 | 300 | 21 | 300 | 内定 | 300 |
かがやき | にじいろコンサート | あやせアンサンブルグループ | 謝礼 会場費 使用料(楽器) 制作費 使用料(権利) 宣伝費 |
631 | 300 | 21.4 | 271 | 内定 | 271 |
かがやき | あやせ市民ミュージカル「ケサランパサラン-あなたはわたしのなかに-」 | PAPmusic+ | 会場費 衣装費 印刷費 |
1,904 | 300 | 23.2 | 300 | 内定 | 300 |
かがやき | オペラ「愛の妙薬」 | 綾瀬でオペラを!の会 | 謝礼 | 7,040 | 200 | 24 | 200 | 内定 | 200 |
(注意)市民が参加できる事業につきましては、主催団体が広報あやせ等を通じて募集いたします。皆さんぜひご参加ください。
令和7年度きらめき補助金選考委員会意見書
ふぃーか 平均評点24.8
選考会により補助金額は85千円で内定となりました。
希望額86千円 内示額85千円
・親の世代が行う社会貢献活動としても評価できます。
・市外の方も対象となるため、市税が使われるのはどうかとは思うが、他市との広域連携や相互連携の仕組みを活用し、活動できれば良いのではないかと思います。
・継続することを意識しながら団体の活動を進めているのは評価できます。
・不登校の問題は今後さらに増えていくと思います。その理由は個々に違うと思いますが、スピードを増した社会の「仕組み」も大きく関係しているのではないでしょうか。足で行ける場所も含め今後も継続できることを期待します。
・協力者への交渉力をつけていけると良いと思います。
・他団体との共催や共同出展、交流等行うなど、自分たちだけの活動になっていないことは評価できます。
・居場所は一つだけではなく、たくさんあるため、自分に合った居場所を見つけることも必要です。同じ活動を行っている団体との連携を今後も続けてもらいたいです。
・居場所を作るのは良いこと。より多くの方に参加してもらえるようになると良いと思います。
・予算書の書き方次第で少しでもマイナス評価を無くせると思います。
・5年後、10年後、当時不登校だった方を仲間に入れて、経験を話してもらったり、どうしたら良かったかを話してもらったりすると良いと思います。
AIFAあやせ国際友好協会 平均評点17.6
選考会により補助事業として適さないと判断されました。
希望額300千円 内示額0円
・経験が豊富な点は評価できるが、1年で10名の生徒数ということで費用対効果が低いと思います。
・10名のための英会話教室なのが気になりました。民間の英会話教室との差別化という点も弱いと思いました。自主財源で行ってほしいと思います。
・国際化は良いが、英語教育だけでなく、各国の文化やどんな国なのかを教えていったほうが良いと思います。英会話スクールだけだったら個人で教室に通わせれば十分だと思います。
・市内において多数の人が英会話教育を様々な形で進めています。前年度に比較して、事業の計画が見直しされているかどうかの分析や5年、10年、今後の展望についてさらなる話し合いがされると良いと思います。
・ネイティブの講師という点は評価できます。
・国際人としての活躍の入り口を作ることは良いことだと思いますが英語以外の活動もあればよいと思います。
ZERO SAXOPHONE ENSEMBLE 平均評点21.0
選考会により補助金額は300千円で内定となりました。
希望額300千円 内示額300千円
・公益性という点について、しっかりとした言及されたのは良かったと思います。
・参加者が自己表現できたり、自己肯定感が持てたりするようになったことが評価できます。
・コロナ禍に多くの変化が生じ、その中でも音楽は存続そのものに危機感がありました。今後も生活の中に音楽があるように活動されることを期待します。
・会員の中に綾瀬市民が増える工夫ができると良いと思います。
・個人レッスンもしてあげられると良いと思います。
・エピソード等含めて、プレゼンの上手さが際立っていました。
・綾瀬市内の中高生が積極的に参加できているのは素晴らしいと思います。
・今年度の参加者のサクソフォンの上達についての評価はどうか気になりました。
・楽譜等は参加者個人の財産(思い出)ともなるので、少しでも自己負担があると良いのではないかと思いました。
あやせアンサンブルグループ 平均評点21.4
選考会により補助金額は271千円で内定となりました。
希望額300千円 内示額271千円
・チラシ等のデザイン料について検討されると良いと思いました。
・チケット収入で補助金の不足分(希望額との差)は補えると思います。
・プロの音楽家を入れることの必要性について言及があると良いと思いました。
・他団体との協力で活動の幅を広げている点は評価できると思いました。
PAPmusic+ 平均評点23.2
選考会により補助金額は300千円で内定となりました。
希望額300千円 内示額300千円
・新しい音楽のかたちを実践されていることが伝わってきました。少しでも市民が楽しめることを期待します。
・ほとんどを自主財源で運営できるようになったことが評価できます。
・市民が参加できるミュージカルを作る取り組みは素晴らしいと思います。
・現時点で綾瀬市の中にどのくらいミュージカル活動が広がっているのかよく分からなかったが、これからどのように活動を広めていくのか期待します。
綾瀬でオペラを!の会 平均評点24.0
選考会により補助金額は200千円で内定となりました。
希望額200千円 内示額200千円
・綾瀬市における音楽活動の実績及び多くの補助金の交付実績があるので、自主的に団体運営できる力があり、素晴らしいと思います。今後の広がりにも期待します。
・江戸時代の綾瀬の村が舞台ということでネットワーク構築に期待します。
・活動を長きに渡り続けていることは評価できます。
・市民のオペラ人気がよく分からないと思いました。もっと広めていくための方法を検討してほしいと思います。
市民活動推進基金への寄附を募集
きらめき補助金の原資は市民活動推進基金です。みなさんのご協力をお願いします。
関連ファイル
この記事に関するお問い合わせ先
電話番号:0467-70-5640(市民共創)、 0467-70-5657(多文化共生)
ファクス番号:0467-70-5701
お問い合わせフォーム(市民共創)
お問い合わせフォーム(多文化共生)
- 綾瀬市ホームページをより使いやすくするために、皆様の声をお聞かせください。
-
更新日:2025年04月04日