平成26年度市民協働事業の採否結果
ページID : 1473
平成25年9月28日に開催した市民協働市場の後に、各事業提案者と担当課で協議を行い、平成25年11月5日に開催した市民協働事業最終選考会にて、次のとおり採否が決定しました。
平成26年度行政提案型協働事業
NO | 事業名 | 提案課 | 団体名 | 採否 | 理由等 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 市民活動センターあやせ運営事業 | 市民協働課 | コミュニティサポートあやせ | 採択 | コミュニティサポートあやせは平成25年度市民協働事業として市民活動人材育成事業を精力的かつ予定どおり事業を実施する経験を有し、安定的なセンター運営が見込めるため。 |
平成26年度市民提案型協働事業
NO | 事業名 | 提案団体 | 担当課 | 採否 | 理由等 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 地球の未来とエネルギー展 | NPO法人ふるさと環境市民 | 環境政策課 | 採択 | 平成25年度11,000人の参加者を集め、啓発事業としてこれまでにない大きな成果をあげており、前年度年度以上の成果をあげることが期待できるため。 |
2 | もったいないを親子で学ぼう | NPO法人ふるさと環境市民 | リサイクルプラザ | 採択 | 平成24、25年度市民協働事業として実績のある事業であり、今回は担当課が担当する時間を設けるなど、NPO側の一方的な事業ではないようにする配慮が伺え、協働事業として望ましい形であると判断した。 |
3 | まちかどガーデンコンテスト | NPO法人ふるさと環境市民 | みどり政策課 | 採択 | 新規事業ではあるが、NPO側はこれまで「緑のカーテンコンテスト」や「ふるさとの宝カルタ」等の市民審査を行ってきた実績がある。双方とも事業実現に前向きに協議を行い、手薄であった緑化推進の啓発事業としてNPOのノウハウを生かした市民参加型の事業になることが期待できる。 |
4 | 避難所HUG(ハグ)を活用した避難所運営研修会 | あやせ災害ボランティアネットワーク | 防災対策課 | 採択 | 平成25年度新規事業として2ヵ年にわたり計画的かつ順調に実施されている事業であるとともに、広がりを期待できる事業であるため。 |
5 | 80000人のキャンドルナイト | NPO法人Voice(ボイス) | 環境政策課 | 採択 | 平成24年度市民協働事業として実施して以来、確実に広がりを見せている事業であり継続は適当と判断した。 なお、定例化による事業の停滞を防ぐため、今後中長期的視点による計画を検討すること。 |
6 | 市民参加条例検討のための市民討議会 | 一般社団法人綾瀬青年会議所 | 市民協働課 | 採択 | 平成25年度別のテーマによる討議会を開催した結果、応募者が100名を超えるなど効果が顕著に現れており、市民参加型の条例策定の流れをつくるために必要であると判断する。 |
この記事に関するお問い合わせ先
綾瀬市役所 市民環境部 市民活動推進課 市民共創・多文化共生担当
電話番号:0467-70-5640(市民共創)、 0467-70-5657(多文化共生)
ファクス番号:0467-70-5701
お問い合わせフォーム(市民共創)
お問い合わせフォーム(多文化共生)
電話番号:0467-70-5640(市民共創)、 0467-70-5657(多文化共生)
ファクス番号:0467-70-5701
お問い合わせフォーム(市民共創)
お問い合わせフォーム(多文化共生)
- 綾瀬市ホームページをより使いやすくするために、皆様の声をお聞かせください。
-
更新日:2023年02月01日