綾瀬市消防団の歩み
      ページID :       411
    
  
              消防団の歩み
- 昭和22年7月
 消防団条例を制定し、当時の警防団を消防団に改組
 初代消防団長に田中 好三氏 就任
 (13分団、団長以下625名、腕用ポンプ13台)
- 昭和24年1月
 第2代消防団長に田中 好三氏 再任
 (13分団、団長以下625名、腕用ポンプ13台)
- 昭和26年1月
 第3代消防団長に近藤 俊平氏 就任
 (13分団、団長以下625名、腕用ポンプ13台)
- 昭和27年3月
 消防団表彰規程制定
- 昭和28年1月
 第4代消防団長に福島 一夫氏 就任
 (13分団、団長以下621名、消防ポンプ自動車1台、三輪自動車ポンプ3台、手引動力ポンプ2台、可搬動力ポンプ1台、腕用ポンプ6台)
- 昭和30年1月
 第5代消防団長に内藤 常吉氏 就任
 (13分団、団長以下621名、消防ポンプ自動車1台、三輪自動車ポンプ7台、手引動力ポンプ1台、可搬動力ポンプ2台、その他2台)
- 昭和32年1月
 第6代消防団長に小山田 兵衛氏 就任
 (13分団、団長以下621名、消防ポンプ自動車1台、三輪自動車ポンプ7台、手引動力ポンプ1台、可搬動力ポンプ2台、その他2台)
- 昭和34年1月
 第7代消防団長に小山田 兵衛氏 再任
 (13分団、団長以下621名、消防ポンプ自動車1台、三輪自動車ポンプ7台、手引動力ポンプ1台、可搬動力ポンプ2台、その他2台)
- 昭和34年10月
 第9回神奈川県消防操法大会に12分団(根恩馬)が出場し、三輪自動車ポンプで最優秀賞を受賞
- 昭和36年4月
 第8代消防団長に金子 博氏 就任
 (13分団、団長以下621名、消防ポンプ自動車1台、三輪自動車ポンプ7台、手引動力ポンプ1台、可搬動力ポンプ2台、その他2台)
- 昭和37年2月
 日本消防協会より「竿頭綬」を受賞
- 昭和38年4月
 第9代消防団長に栗原 利光氏 就任
 (13分団、団長以下306名、消防ポンプ自動車1台、三輪自動車ポンプ6台、小型動力ポンプ8台)
- 昭和38年9月
 第13回神奈川県消防操法大会に4分団(蓼川)が出場し、消防ポンプ自動車で優秀賞を受賞
- 昭和39年5月
 米海軍厚木基地拡張のため、第5分団(本蓼川)を廃止
- 昭和39年6月
 非常勤消防団員に係る退職報償金の支給に関する条例を制定
- 昭和40年4月
 第10代消防団長に鈴木 進氏 就任
 (12分団、団長以下263名、消防ポンプ自動車1台、小型動力ポンプ11台)
- 昭和41年3月
 消防団の設置等に関する条例を制定
 消防団員の定員、任免、給与、服務等に関する条例を制定
 消防団員の組織等に関する規則を制定
- 昭和41年10月
 消防団員等公務災害補償条例を制定
- 昭和42年4月
 消防団の編成替えにより5分団に統合改革
 第11代消防団長に守矢 保氏 就任
 (5分団、団長以下263名、消防ポンプ自動車2台、小型動力ポンプ12台)
- 昭和42年8月
 第1回綾瀬町消防操法大会を開催(小型動力ポンプ 21チーム)
 (優勝:綾西分団)
- 昭和42年10月
 第17回神奈川県消防操法大会に綾西分団が出場し、小型動力ポンプの部で優秀賞を受賞
- 昭和43年8月
 第2回綾瀬町消防操法大会を開催(消防ポンプ自動車 4チーム・小型動力ポンプ 21チーム)
 (消防ポンプ自動車の部 優勝:中央分団・小型動力ポンプの部 優勝:綾南分団)
- 昭和44年4月
 第12代消防団長に古塩 ショウ平氏 就任
 (5分団、団長以下263名、消防ポンプ自動車2台、小型動力ポンプ12台)
- 昭和45年8月
 第3回綾瀬町消防操法大会を開催(消防ポンプ自動車 10チーム)
 (消防ポンプ自動車 優勝:綾南分団)
- 昭和46年4月
 第13代消防団長に比留川 政治氏 就任
 (5分団、団長以下204名、消防ポンプ自動車5台、小型動力ポンプ6台)
 第4回綾瀬町消防操法大会を開催(消防ポンプ自動車 10チーム)
 (消防ポンプ自動車 優勝:綾南分団)
- 昭和46年8月
 第21回神奈川県消防操法大会に綾南分団が出場し、小型動力ポンプの部で優秀賞を受賞
- 昭和47年7月
 第5回綾瀬町消防操法大会を県消防学校にて開催(消防ポンプ自動車 5チーム)
 (消防ポンプ自動車 優勝:綾西分団)
- 昭和48年4月
 第14代消防団長に佐藤 正良氏 就任
 (5分団、団長以下204名、消防ポンプ自動車5台、小型動力ポンプ6台)
 消防功績により元分団長 山口 一三氏 叙勲「勲7等瑞宝章」を受章
- 昭和48年7月
 第6回綾瀬町消防操法大会を開催(消防ポンプ自動車 10チーム)
 (消防ポンプ自動車 優勝:綾南分団)
- 昭和48年8月
 第23回神奈川県消防操法大会に綾西分団が出場し、自動車ポンプ操法の部で優秀賞を受賞
- 昭和49年6月
 第7回綾瀬町消防操法大会を開催(消防ポンプ自動車 10チーム)
 (消防ポンプ自動車 優勝:綾南分団Bチーム)
- 昭和49年8月
 第24回神奈川県消防操法大会に綾南分団が出場し、自動車ポンプ操法の部で優秀賞を受賞
- 昭和50年5月
 第15代消防団長に新倉 敬次氏 就任
 (5分団、団長以下204名から団長以下165名に削減)
- 昭和50年8月
 第25回神奈川県消防操法大会に綾南分団が出場し、自動車ポンプ操法の部で優秀賞を受賞
- 昭和51年6月
 第8回綾瀬町消防操法大会を開催(基本操法の部 10チーム・応用操法の部 10チーム)
 (基本操法の部 優勝:綾南分団Aチーム・応用操法の部 優勝:綾南チーム)
- 昭和51年8月
 第26回神奈川県消防操法大会に綾南分団が出場し、自動車ポンプ操法の部で優秀賞を受賞
- 昭和51年11月
 消防功績により元副団長 山口 宣雄氏 叙勲「勲7等瑞宝章」を受章
- 昭和52年3月
 元消防団長 新倉 敬次氏 消防庁長官表彰「永年勤続功労章」を受章
- 昭和52年4月
 消防団編成替えにより、綾北分団を綾北分団(蓼川及び大上地域)と寺尾分団(寺尾地域)に分割し、5分団制から6分団制に移行
 第16代消防団長に金子 鴻氏 就任
 (6分団、団長以下165名、消防ポンプ自動車6台、小型動力ポンプ6台)
- 昭和52年8月
 第27回神奈川県消防操法大会に中央分団が出場し、自動車ポンプ操法の部で優良賞を受賞
- 昭和53年7月
 第9回綾瀬町消防操法大会を開催(基本操法の部 6チーム・応用操法の部 5チーム)
 (基本操法の部 優勝:綾南分団・応用操法の部 優勝:綾南分団)
- 昭和53年8月
 第28回神奈川県消防操法大会に綾北分団が出場し、自動車ポンプ操法の部で優良賞を受賞
- 昭和54年4月
 第17代消防団長に重森 進氏 就任
 (6分団、団長以下165名、消防ポンプ自動車6台、小型動力ポンプ6台)
- 昭和54年7月
 第1回綾瀬市消防操法大会を開催(自動車ポンプ操法の部 5チーム・小型動力ポンプ操法の部 6チーム)
 (自動車ポンプ操法の部 優勝:中央分団・小型動力ポンプ操法の部 優勝:寺尾分団)
- 昭和54年8月
 第29回神奈川県消防操法大会に寺尾分団が出場し、自動車ポンプ操法の部で優秀賞を受賞
- 昭和55年3月
 綾瀬市消防団 自治省消防庁より「竿頭綬」を受賞
- 昭和55年7月
 第2回綾瀬市消防操法大会を開催(自動車ポンプ操法の部 6チーム・消火器操法の部 6チーム)
 (自動車ポンプ操法の部 優勝:寺尾分団・消火器操法の部 優勝:綾西分団)
- 昭和55年8月
 第30回神奈川県消防操法大会に早園分団が出場し、自動車ポンプ操法の部で優良賞を受賞
- 昭和55年11月
 消防功績により元分団長 見上 傳氏 叙勲「勲7等瑞宝章」を受章
- 昭和56年3月
 元消防団長 重森 進氏 消防庁長官表彰「永年勤続功労章」を受章
- 昭和56年4月
 第18代消防団長に比留川 茂一氏 就任
 (6分団、団長以下165名、消防ポンプ自動車6台、小型動力ポンプ6台)
- 昭和56年7月
 第3回綾瀬市消防操法大会を開催(自動車ポンプ操法の部 10チーム)
 (自動車ポンプ操法の部 最優秀賞:早園分団Aチーム)
- 昭和56年8月
 第31回神奈川県消防操法大会に綾西分団が出場し、自動車ポンプ操法の部で最優秀賞を受賞
- 昭和57年7月
 第4回綾瀬市消防操法大会を開催(自動車ポンプ操法の部 5チーム)
 (自動車ポンプ操法の部 最優秀賞:綾西分団)
- 昭和57年8月
 第32回神奈川県消防操法大会に綾南分団が出場し、自動車ポンプ操法の部で最優秀賞を受賞
- 昭和57年10月
 第8回全国消防操法大会(東京都)に神奈川県代表で綾南分団が出場
- 昭和58年4月
 第19代消防団長に内藤 盟氏 就任
 (6分団、団長以下165名、消防ポンプ自動車6台、小型動力ポンプ6台)
- 昭和58年7月
 第5回綾瀬市消防操法大会を開催(自動車ポンプ操法の部 10チーム)
 (自動車ポンプ操法の部 最優秀賞:早園分団Aチーム)
- 昭和58年8月
 第33回神奈川県消防操法大会に中央分団が出場し、自動車ポンプ操法の部で優秀賞を受賞
- 昭和59年2月
 綾瀬市消防団 日本消防協会より「表彰旗」を受賞
- 昭和59年7月
 第6回綾瀬市消防操法大会を開催(自動車ポンプ操法の部 5チーム・小型動力ポンプの部 5チーム)
 (自動車ポンプ操法の部 最優秀賞:綾西分団・小型動力ポンプの部 最優秀賞:中央分団)
- 昭和59年8月
 第34回神奈川県消防操法大会に綾北分団が出場し、自動車ポンプ操法の部で優秀賞を受賞
- 昭和60年4月
 第20代消防団長に川口 賢一氏 就任
 (6分団、団長以下165名、消防ポンプ自動車6台、小型動力ポンプ6台)
- 昭和60年7月
 第7回綾瀬市消防操法大会を開催(自動車ポンプ操法の部 12チーム)
 (自動車ポンプ操法の部 最優秀賞:寺尾分団Aチーム)
- 昭和61年3月
 綾瀬市消防団 消防庁長官より「表彰旗」を受賞
- 昭和61年7月
 第8回綾瀬市消防操法大会を開催(自動車ポンプ操法の部 5チーム・小型動力ポンプ 5チーム)
 (自動車ポンプ操法の部 最優秀賞:綾西分団・小型動力ポンプの部 最優秀賞:綾西分団)
- 昭和61年8月
 第35回神奈川県消防操法大会に寺尾分団が出場し、自動車ポンプ操法の部で最優秀賞を受賞
- 昭和61年10月
 第10回全国消防操法大会(横浜市)に神奈川県代表で自動車ポンプ操法の部に寺尾分団が出場
- 昭和62年4月
 第21代消防団長に増田 淳一郎氏 就任
 (6分団、団長以下165名、消防ポンプ自動車6台、小型動力ポンプ6台)
- 昭和62年7月
 第9回綾瀬市消防操法大会を開催(自動車ポンプ操法の部 6チーム・小型動力ポンプ 6チーム)
 (自動車ポンプ操法の部 最優秀賞:寺尾分団・小型動力ポンプの部 最優秀賞:綾西分団)
- 昭和63年7月
 第10回綾瀬市消防操法大会を開催(自動車ポンプ操法の部 5チーム・小型動力ポンプ 5チーム)
 (自動車ポンプ操法の部 最優秀賞:寺尾分団・小型動力ポンプの部 最優秀賞:寺尾分団)
- 昭和63年8月
 第36回神奈川県消防操法大会に早園分団が出場し、自動車ポンプ操法の部で優秀賞を受賞
- 平成元年2月
 綾瀬市消防団 日本消防協会より「竿頭綬」を受賞
 寺尾分団車庫兼防災倉庫完成
- 平成元年4月
 第22代消防団長に笠間 城治郎氏 就任
 (6分団、団長以下165名、消防ポンプ自動車6台、小型動力ポンプ6台)
- 平成元年7月
 第11回綾瀬市消防操法大会を開催(自動車ポンプ操法の部 6チーム・小型動力ポンプ 6チーム)
 (自動車ポンプ操法の部 最優秀賞:綾西分団・小型動力ポンプの部 最優秀賞:寺尾分団)
- 平成2年3月
 早園分団車庫兼防災倉庫完成
- 平成2年7月
 第12回綾瀬市消防操法大会を開催(自動車ポンプ操法の部 5チーム・小型動力ポンプ 5チーム)
 (自動車ポンプ操法の部 最優秀賞:綾南分団・小型動力ポンプの部 最優秀賞:早園分団)
 第37回神奈川県消防操法大会に綾西分団が出場し、自動車ポンプ操法の部で最優秀賞を受賞
- 平成2年10月
 第12回全国消防操法大会(横浜市)に神奈川県代表で自動車ポンプ操法の部に綾西分団が出場
- 平成3年3月
 綾南分団車庫兼防災倉庫完成
- 平成3年3月
 綾瀬市消防団 神奈川県消防協会より「表彰旗」を受賞
 元消防団長 笠間 城治郎氏 消防庁長官表彰「永年勤続功労章」を受章
- 平成3年4月
 第23代消防団長に古郡 保正氏 就任
 (6分団、団長以下165名、消防ポンプ自動車6台、小型動力ポンプ6台)
- 平成3年7月
 第13回綾瀬市消防操法大会を開催(自動車ポンプ操法の部 6チーム・小型動力ポンプ 6チーム)
 (自動車ポンプ操法の部 最優秀賞:綾南分団・小型動力ポンプの部 最優秀賞:綾南分団)
- 平成4年3月
 中央分団車庫兼防災倉庫完成
- 平成4年7月
 第14回綾瀬市消防操法大会を開催(自動車ポンプ操法の部 5チーム・小型動力ポンプ 5チーム)
 (自動車ポンプ操法の部 最優秀賞:早園分団・小型動力ポンプの部 最優秀賞:中央分団)
 第38回神奈川県消防操法大会に綾南分団が出場し、自動車ポンプ操法の部で優良賞を受賞
- 平成5年3月
 綾北分団車庫兼防災倉庫完成
- 平成5年4月
 第24代消防団長に古郡 保正氏 再任
 (6分団、団長以下165名、消防ポンプ自動車6台、小型動力ポンプ6台)
- 平成5年7月
 第15回綾瀬市消防操法大会を開催(自動車ポンプ操法の部 6チーム・小型動力ポンプ 6チーム)
 (自動車ポンプ操法の部 最優秀賞:綾西分団・小型動力ポンプの部 最優秀賞:綾南分団)
- 平成5年12月
 小型動力ポンプ6台を更新し、各分団に配置
- 平成6年4月
 第25代消防団長に齊藤 和夫氏 就任
 (6分団、団長以下165名、消防ポンプ自動車6台、小型動力ポンプ6台)
- 平成6年7月
 第16回綾瀬市消防操法大会を開催(自動車ポンプ操法の部 5チーム・小型動力ポンプ 5チーム)
 (自動車ポンプ操法の部 最優秀賞:綾南分団・小型動力ポンプの部 最優秀賞:綾南分団)
 第39回神奈川県消防操法大会に中央分団が出場し、自動車ポンプ操法の部で優秀賞を受賞
- 平成7年3月
 綾西分団車庫兼防災倉庫完成
- 平成7年7月
 第17回綾瀬市消防操法大会を開催(自動車ポンプ操法の部 6チーム・小型動力ポンプ 6チーム)
 (自動車ポンプ操法の部 最優秀賞:綾西分団・小型動力ポンプの部 最優秀賞:綾南分団)
- 平成8年4月
 第26代消防団長に峯尾 晃氏 就任
 (6分団、団長以下165名、消防ポンプ自動車6台、小型動力ポンプ6台)
- 平成8年7月
 第18回綾瀬市消防操法大会を開催(自動車ポンプ操法の部 5チーム・小型動力ポンプ 5チーム)
 (自動車ポンプ操法の部 最優秀賞:中央分団・小型動力ポンプの部 最優秀賞:中央分団)
 第40回神奈川県消防操法大会に綾北分団が出場し、自動車ポンプ操法の部で優良賞を受賞
- 平成9年7月
 第19回綾瀬市消防操法大会を開催(自動車ポンプ操法の部 6チーム・小型動力ポンプ 6チーム)
 (自動車ポンプ操法の部 最優秀賞:綾南分団・小型動力ポンプの部 最優秀賞:綾西分団)
- 平成10年4月
 第27代消防団長に志澤 定之氏 就任
 (6分団、団長以下165名、消防ポンプ自動車6台、小型動力ポンプ6台)
- 平成10年7月
 第20回綾瀬市消防操法大会を開催(自動車ポンプ操法の部 5チーム・小型動力ポンプ 5チーム)
 (自動車ポンプ操法の部 最優秀賞:綾北分団・小型動力ポンプの部 最優秀賞:綾西分団)
 第41回神奈川県消防操法大会に寺尾分団が出場し、自動車ポンプ操法の部で優良賞を受賞
- 平成11年2月
 綾瀬市消防団 日本消防協会より「まとい表彰」を受賞
- 平成11年7月
 第21回綾瀬市消防操法大会を開催(自動車ポンプ操法の部 6チーム・小型動力ポンプ 6チーム)
 (自動車ポンプ操法の部 最優秀賞:綾南分団・小型動力ポンプの部 最優秀賞:寺尾分団)
- 平成12年4月
 第28代消防団長に廣井 則次氏 就任
 (6分団、団長以下165名、消防ポンプ自動車6台、小型動力ポンプ6台)
- 平成12年7月
 第22回綾瀬市消防操法大会を開催(自動車ポンプ操法の部 5チーム・小型動力ポンプ 5チーム)
 (自動車ポンプ操法の部 最優秀賞:綾西分団・小型動力ポンプの部 最優秀賞:中央分団)
 第42回神奈川県消防操法大会に早園分団が出場し、自動車ポンプ操法の部で優良賞を受賞
- 平成13年7月
 第23回綾瀬市消防操法大会を開催(自動車ポンプ操法の部 6チーム・小型動力ポンプ 6チーム)
 (自動車ポンプ操法の部 最優秀賞:早園分団・小型動力ポンプの部 最優秀賞:中央分団)
- 平成14年4月
 第29代消防団長に内藤 眞一氏 就任
 (6分団、団長以下165名、消防ポンプ自動車6台、小型動力ポンプ6台)
- 平成14年7月
 第24回綾瀬市消防操法大会を開催(自動車ポンプ操法の部 5チーム・小型動力ポンプ 5チーム)
 (自動車ポンプ操法の部 最優秀賞:早園分団・小型動力ポンプの部 最優秀賞:中央分団)
 第43回神奈川県消防操法大会に綾西分団が出場し、自動車ポンプ操法の部で優秀賞を受賞
- 平成15年7月
 第25回綾瀬市消防操法大会を開催(自動車ポンプ操法の部 6チーム・小型動力ポンプ 6チーム)
 (自動車ポンプ操法の部 最優秀賞:早園分団・小型動力ポンプの部 最優秀賞:綾南分団)
- 平成16年2月
 消防ポンプ自動車を更新し、寺尾分団に配置
- 平成16年4月
 第30代消防団長に武藤 俊宏氏 就任
 (6分団、団長以下165名、消防ポンプ自動車6台、小型動力ポンプ6台)
- 平成16年6月
 第44回神奈川県消防操法大会に綾南分団が出場し、自動車ポンプ操法の部で最優秀賞を受賞
- 平成16年7月
 第26回綾瀬市消防操法大会を開催(自動車ポンプ操法の部 5チーム・小型動力ポンプ 5チーム)
 (自動車ポンプ操法の部 最優秀賞:早園分団・小型動力ポンプの部 最優秀賞:綾西分団)
- 平成16年12月
 消防ポンプ自動車を更新し、早園分団に配置
- 平成17年7月
 第27回綾瀬市消防操法大会を開催(自動車ポンプ操法の部 6チーム・小型動力ポンプ 6チーム)
 (自動車ポンプ操法の部 最優秀賞:早園分団・小型動力ポンプの部 最優秀賞:綾西分団)
- 平成18年4月
 第31代消防団長に細谷 浩之氏 就任
 (6分団、団長以下165名、消防ポンプ自動車6台、小型動力ポンプ6台)
- 平成18年7月
 第28回綾瀬市消防操法大会を開催(自動車ポンプ操法の部 5チーム・小型動力ポンプ 5チーム)
 (自動車ポンプ操法の部 最優秀賞:綾西分団・小型動力ポンプの部 最優秀賞:綾西分団)
 第45回神奈川県消防操法大会に中央分団が出場し、自動車ポンプ操法の部で優秀賞を受賞
- 平成19年7月
 第29回綾瀬市消防操法大会を開催(自動車ポンプ操法の部 6チーム・小型動力ポンプ 6チーム)
 (自動車ポンプ操法の部 最優秀賞:早園分団・小型動力ポンプの部 最優秀賞:早園分団)
- 平成20年2月
 消防ポンプ自動車を更新し、中央分団に配置
- 平成20年4月
 第32代消防団長に加藤 賢吾氏 就任
 (6分団、団長以下165名、消防ポンプ自動車6台、小型動力ポンプ6台)
- 平成20年7月
 第30回綾瀬市消防操法大会を開催(自動車ポンプ操法の部 5チーム・小型動力ポンプ 5チーム)
 (自動車ポンプ操法の部 最優秀賞:綾西分団・小型動力ポンプの部 最優秀賞:綾西分団)
 第46回神奈川県消防操法大会に綾北分団が出場し、自動車ポンプ操法の部で優秀賞を受賞
- 平成21年6月
 第31回綾瀬市消防操法大会を開催(自動車ポンプ操法の部 6チーム・小型動力ポンプ 6チーム)
 (自動車ポンプ操法の部 最優秀賞:綾南分団・小型動力ポンプの部 最優秀賞:綾南分団)
- 平成22年4月
 第33代消防団長に平林 正樹氏 就任
 (6分団、団長以下165名、消防ポンプ自動車6台、小型動力ポンプ6台)
- 平成22年7月
 第32回綾瀬市消防操法大会を開催(自動車ポンプ操法の部 5チーム・小型動力ポンプ 5チーム)
 (自動車ポンプ操法の部 最優秀賞:早園分団・小型動力ポンプの部 最優秀賞:早園分団)
 第47回神奈川県消防操法大会に寺尾分団が出場
- 平成23年7月
 第33回綾瀬市消防操法大会を開催(自動車ポンプ操法の部 6チーム・小型動力ポンプ 6チーム)
 (自動車ポンプ操法の部 最優秀賞:綾西分団・小型動力ポンプの部 最優秀賞:綾西分団)
- 平成24年4月
 第34代消防団長に鈴木 敦氏 就任
 (6分団、団長以下165名、消防ポンプ自動車6台、小型動力ポンプ6台)
- 平成24年7月
 第34回綾瀬市消防操法大会を開催(自動車ポンプ操法の部 5チーム・小型動力ポンプ 5チーム)
 (自動車ポンプ操法の部 最優秀賞:綾北分団・小型動力ポンプの部 最優秀賞:綾北分団)
 第48回神奈川県消防操法大会に早園分団が出場し、自動車ポンプ操法の部で最優秀賞を受賞
- 平成25年7月
 第35回綾瀬市消防操法大会を開催(自動車ポンプ操法の部 6チーム・小型動力ポンプ 6チーム)
 (自動車ポンプ操法の部 最優秀賞:早園分団・小型動力ポンプの部 最優秀賞:早園分団)
- 平成26年4月
 第35代消防団長に藤井 孝俊氏 就任
 (6分団、団長以下165名、消防ポンプ自動車6台、小型動力ポンプ6台)
- 平成26年7月
 第36回綾瀬市消防操法大会を開催(自動車ポンプ操法の部 5チーム・小型動力ポンプ 5チーム)
 (自動車ポンプ操法の部 最優秀賞:綾北分団・小型動力ポンプの部 最優秀賞:綾北分団)
 第49回神奈川県消防操法大会に綾西分団が出場し、自動車ポンプ操法の部で優秀賞を受賞
- 平成27年7月
 第37回綾瀬市消防操法大会を開催(自動車ポンプ操法の部 6チーム・小型動力ポンプ 6チーム)
 (自動車ポンプ操法の部 最優秀賞:綾西分団・小型動力ポンプの部 最優秀賞:早園分団)
- 平成28年4月
 第36代消防団長に古郡 敏正氏 就任
 (6分団、団長以下165名、消防ポンプ自動車6台、小型動力ポンプ6台)
- 平成28年7月
 第38回綾瀬市消防操法大会を開催(自動車ポンプ操法の部 5チーム・小型動力ポンプ 5チーム)
 (自動車ポンプ操法の部 最優秀賞:綾西分団・小型動力ポンプの部 最優秀賞:綾西団)
 第50回神奈川県消防操法大会に綾南分団が出場し、小型ポンプ操法の部で優秀賞を受賞
- 平成28年11月
 小型動力ポンプを2台更新し、中央分団及び寺尾分団に設置
- 平成29年7月
 第39回綾瀬市消防操法大会を開催(自動車ポンプ操法の部 6チーム・小型動力ポンプ 6チーム)
 (自動車ポンプ操法の部 最優秀賞:早園分団・小型動力ポンプの部 最優秀賞:綾西分団)
- 平成29年11月
 小型動力ポンプを2台更新し、早園分団及び綾西分団に設置
- 平成30年4月
 第37代消防団長に齊藤 和則氏 就任
 (6分団、団長以下165名、消防ポンプ自動車6台、小型動力ポンプ6台)
- 平成30年7月
 第40回綾瀬市消防操法大会を開催(自動車ポンプ操法の部 5チーム・小型動力ポンプ 5チーム)
 (自動車ポンプ操法の部 最優秀賞:綾西分団・小型動力ポンプの部 最優秀賞:綾西団)
 第51回神奈川県消防操法大会に中央分団が出場し、自動車ポンプ操法の部で優良賞を受賞
- 平成30年10月
 小型動力ポンプを2台更新し、綾北分団及び綾南分団に設置
- 令和元年7月
 第41回綾瀬市消防操法大会を開催(自動車ポンプ操法の部 6チーム・小型動力ポンプ 6チーム)
 (自動車ポンプ操法の部 最優秀賞:早園分団・小型動力ポンプの部 最優秀賞:綾西分団)
- 令和2年4月
 第38代消防団長に室井 智直氏 就任
 (6分団、団長以下153名、消防ポンプ自動車6台、小型動力ポンプ6台)
- 令和2年6月
 第42回綾瀬市消防操法大会 新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止
- 令和2年7月
 第52回神奈川県消防操法大会 新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止
- 令和3年7月 
 第53回神奈川県消防操法大会 新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止
- 令和4年4月
 第39代消防団長に山田 雄介氏 就任
 (6分団、団長以下152名、消防ポンプ自動車6台、小型動力ポンプ6台)
- 令和4年7月
 第54回神奈川県消防操法大会に寺尾分団が出場し、小型ポンプ操法の部で優良賞を受賞
- 令和5年3月 消防ポンプ自動車(3.5t未満)を購入(更新)し、綾北分団へ配置
- 令和5年7月                               第43回綾瀬市消防操法大会を開催(自動車ポンプ操法の部 6チーム・小型動力ポンプ 5チーム)
 (自動車ポンプ操法の部 最優秀賞:綾南分団・小型動力ポンプの部 最優秀賞:綾西分団)
- 令和6年2月 消防ポンプ自動車(3.5t未満)を購入(更新)し、早園分団へ配置
- 令和6年4月                               第40代消防団長に大久保 豊氏 就任
 (6分団、団長以下138名【女性団員2名含む】、消防ポンプ自動車6台、小型動力ポンプ6台) 綾瀬市消防団へ初めての女性団員の入団(2名 綾西分団へ配属)
 
              綾瀬市消防団
綾瀬市消防団のエンブレム 拡大画像 (JPEG: 1.1MB)
 
                    平成24年 県消防操法大会で最優秀賞を受賞した早園分団
 
                    昭和57年 県消防操法大会で最優秀賞を受賞した綾南分団
 
                    昭和56年 県消防操法大会で最優秀賞を受賞した綾西分団
必勝 綾瀬市早園分団 絆の延長 魂の放水と書かれた横断幕を背景に3列に並び、消防団旗や賞状などを持ち笑顔で写っている早園分団の方々の写真 拡大画像 (JPEG: 103.6KB)
階段に3列に並んで立ち、消防団旗や賞状などを持っている綾南分団の方々の白黒写真 拡大画像 (JPEG: 131.7KB)
この記事に関するお問い合わせ先
- 綾瀬市ホームページをより使いやすくするために、皆様の声をお聞かせください。
- 
            
 
        

更新日:2024年04月05日