『消防感謝カード』の配布について
『消防感謝カード』とは
災害現場等において、消防協力を実施した行為に対する感謝を伝えるため、「消防感謝カード」を配布します。
感謝カードは、従来より配布しておりましたが、令和6年10月1日から従来のデザインより、親しみやすく、現代社会に合ったものへと変更しました。
市民の方々が災害現場に遭遇する可能性は少なく、非日常の出来事であるため、消防協力を行うことは、思っている以上に簡単なことではありません。場合によっては大きなストレスを抱えてしまうことも考えられます。
勇気ある行動に感謝の意をお伝えするとともに、不安や悩みをサポートするため、手渡します。
カードデザインについて

『消防感謝カード』《表》

『消防感謝カード』《裏》
配布対象となる人
火災若しくは火災に至らなかった現場で、消防協力を行った方(応急消火義務者を除く)
火災以外の災害現場で、消防協力を行った方
救急現場で、応急手当等の消防協力を行った方
現場責任者が消防協力と判断した方
サポート内容について
消防協力を行ったことで、不安や悩みを感じることがありましたら、相談窓口までご連絡ください。
相談内容に応じて、不安や悩み等の解消のお手伝いをさせていただきます。
相談窓口
綾瀬市消防本部 消防総務課総務担当
電話番号:0467-76-2112
閉庁時や担当者不在の場合は、折り返しの連絡をさせていただきます。
その他
災害現場での活動の状況によっては、『消防感謝カード』をお渡しできない場合があります。
また、傷病者等の個人情報については、お答えできません。
この記事に関するお問い合わせ先
- 綾瀬市ホームページをより使いやすくするために、皆様の声をお聞かせください。
-
更新日:2024年10月01日