たいけん考古講座:火起こし・調理体験教室―弥生の食文化を学ぼう!―
ページID : 2914
神崎遺跡たいけん教室チラシ
たいけん考古講座 火起こし・調理体験教室―弥生の食文化を学ぼう!―の詳細
| 日時 |
11月16日(日曜日)10時00分から15時00分まで |
|---|---|
| 場所 | 神崎遺跡資料館(吉岡3425番地5) |
| 内容 |
弥生時代の食文化や暮らしの様子を知ることで、神崎遺跡への興味を深くする体験型の講座です。弥生時代の食文化や暮らしについて学びながら、体験を通して、理解を深めます。
・火起こし体験! 火おこしの手法の一種である「舞ぎり式」を用いて火をつけます。 ・煮炊き実験! 古代米の煮炊きや鹿肉と豆を使ったスープなどを作ります。煮炊きには、火起こし体験で起こした火や炭を使います。 |
| 対象 | 小学校4年生以上(保護者同伴要) ※大人ももちろん大歓迎です! |
| 定員 | 各10人(申込順) |
| 参加費 | 無料 |
| 申込方法 | 10月16日から11月14日までに、生涯学習課0467-70-5637へ電話 ※お申込み時に、受講人数、氏名、連絡先などを伺います。 |
| 注意事項 |
|
関連リンク
当日お問い合せ先
綾瀬市 生涯学習課 市史文化財担当 神崎遺跡資料館
電話番号・ファクス:0467-77-0841(オーヤヨイ)
この記事に関するお問い合わせ先
- 綾瀬市ホームページをより使いやすくするために、皆様の声をお聞かせください。
-


更新日:2025年11月02日