【注意喚起】ふるさと納税の詐欺サイトに注意してください
ふるさと納税の画像や返礼品名を不正にコピーし、入金をさせようとする詐欺サイト(偽サイト)の存在が全国で確認され、「入金したのに返礼品が一向に届かない。確認したところ偽サイトであった」など、実際に寄附者が金銭をだまし取られる被害も発生しております。
ふるさと納税では、寄附金額が割引されるということはありません。
怪しいと感じた場合は、お申し込みされる前に御確認いただくなど、悪質な詐欺には十分注意してください。
綾瀬市活性化応援寄附金(ふるさと納税)の申込みは、次のサイトで行っています。
・ふるさとチョイス(株式会社トラストバンク運営)
ふるさとチョイス(外部リンクです。別ウインドウが開きます)
・ふるなび(株式会社アイモバイル運営)
ふるなび(外部リンクです。別ウインドウが開きます)
・楽天ふるさと納税(楽天株式会社運営)
楽天ふるさと納税(外部リンクです。別ウインドウが開きます)
・さとふる(株式会社さとふる運営)
さとふる(外部リンクです。別ウインドウが開きます)
・ANAのふるさと納税(ANAあきんど株式会社運営)
ANAのふるさと納税(外部リンクです。別ウインドウが開きます)
・JRE MALLふるさと納税(東日本旅客鉄道株式会社運営)
JRE MALLふるさと納税(外部リンクです。別ウインドウが開きます)
・au PAY ふるさと納税(auコマース&ライフ株式会社・KDDI株式会社運営)
au PAY ふるさと納税(外部リンクです。別ウインドウが開きます)
・セゾンのふるさと納税(株式会社クレディセゾン運営)
セゾンのふるさと納税(外部リンクです。別ウインドウが開きます)
・KABU&ふるさと納税(株式会社カブ&ピース運営)
KABU&ふるさと納税(外部リンクです。別ウインドウが開きます)
・ふるラボ(朝日放送テレビ株式会社運営)
ふるラボ(外部リンクです。別ウインドウが開きます)
上記サイト以外での申込受付は行っておりません。
詐欺サイトの特徴
全ての詐欺サイトに共通する特徴ではありませんが、次の特徴に該当する場合、詐欺サイトである可能性があります。
詐欺サイトの手口は巧妙になりつつあり、注意を怠ると大きな被害を受ける可能性がありますので、くれぐれも注意してください。
- 本来の寄附金額から大きく値引きして、「特価販売中」「〇〇%引き」など特別価格を宣伝文句にしている
(注意)ふるさと納税は寄附ですので、寄附金額が割引されることはありません。
割引表示されているものなどは詐欺サイトです。 - サイト運営会社や自治体の住所、電話番号、メールアドレスなどがない
(メールアドレスの記載がある場合でも、フリーメール使用の場合は注意してください) - 支払方法が銀行振込しか選択できない(支払先の口座名義人と販売事業者名が異なる)
- 自治体別の地域ページがなく、商品ページだけである
- 日本語の文章が不自然である(特にサイトの利用案内、支払方法の説明文など)
関連リンク
- 「ふるさとチョイス」 綾瀬市のページ (別ウインドウが開きます)
- 「ふるなび」 綾瀬市のページ (別ウインドウが開きます)
- 「楽天ふるさと納税」綾瀬市のページ (別ウインドウが開きます)
- 「さとふる」 綾瀬市のページ (別ウインドウが開きます)
- 「ANAのふるさと納税」綾瀬市のページ (別ウインドウが開きます)
- 「JRE MALLふるさと納税」綾瀬市のページ (別ウインドウが開きます)
- 「au PAY ふるさと納税」綾瀬市のページ (別ウインドウが開きます)
- 「セゾンのふるさと納税」綾瀬市のページ (別ウインドウが開きます)
- 「KABU&ふるさと納税」綾瀬市のページ (別ウインドウが開きます)
- 「ふるラボ」綾瀬市のページ (別ウインドウが開きます)
この記事に関するお問い合わせ先
- 綾瀬市ホームページをより使いやすくするために、皆様の声をお聞かせください。
-
更新日:2024年12月05日