令和7年度綾瀬市職員採用試験通年募集(土木・電気)の実施について
令和7年度綾瀬市職員採用試験 通年募集を実施します。募集職種は、土木(大学卒程度)、電気(大学卒程度)です。
通年で募集を行いますので、希望の採用時期に合わせて申込期間を選択することが可能です。民間企業等での経験を綾瀬市役所で活かしてみませんか。
(注意)この採用試験は、市民の貴重な税金によって行われます。受験を希望される方は、必ず第1次試験を受験されるようお願いします。
受験資格
試験区分 (試験のレベル) |
受験資格 |
---|---|
土木 |
次の全てを満たす人
|
電気 |
次の全てを満たす人
|
職務経験について
- 職務経験年数等により、上位の職(主任技師など)で採用する場合があります。
- 民間企業や公共機関等における職務経験とは、会社員や公務員、自営業者であって、フルタイム勤務の社員・職員(正規・非正規は問いません。勤務していた事業所の正規社員と週当たりの勤務時間が同じ勤務形態で就業している人が該当します。)として従事していた期間が該当します。
- 職務経験が複数の場合は、通算することができますが、同一期間内に複数の民間企業や公共機関等で従事した場合は、いずれか一方のみの経験に限ります。
- 合格発表後、職務経験期間の確認のため、職歴証明書を提出していただきます。なお、当該職務経験の確認ができない場合は、採用されません。
実施内容及び申込期間
- 【試験会場】 綾瀬市役所会議室等(※Web試験は自宅等受験者任意の場所)
- 【第1次試験内容】 適性試験(TAPOC)、個別面接
(注意)適性試験は公務員として必要な適性(照合、分類、言語、計算、読図)の試験で、40分程度のWeb方式です。 - 【採用予定人数】土木・電気:若干名
(注意)採用予定人数に達した場合、第2回以降実施しない可能性があります。
(注意)申込者数が一定数に達した場合、一時的に申し込みを締め切る可能性があります。
申込期間 | 第1次試験日 | 第2次試験日 | 採用年月日 | |
---|---|---|---|---|
第1回 | 令和7年4月1日(火曜日)から4月30日(水曜日)まで |
【適性試験】5月3日(土曜日)から12日(月曜日) 【個別面接】5月9日(金曜日)又は12日(月曜日) |
5月23日(金曜日)から27日(火曜日) | 令和7年7月1日以降 |
第2回 | 令和7年5月1日(木曜日)から6月30日(月曜日)まで |
【適性試験】7月7日(月曜日)から15日(火曜日) 【個別面接】7月16日(水曜日)から23日(水曜日) |
7月30日(水曜日)から8月5日(火曜日) | 令和7年10月1日以降 |
第3回 | 令和7年7月1日(火曜日)から9月30日(火曜日)まで |
【適性試験】10月13日(月曜日)から24日(金曜日) 【個別面接】11月4日(火曜日)から6日(木曜日) |
11月20日(木曜日)から21日(金曜日) | 令和8年4月1日以降 |
第4回 |
令和7年10月1日(水曜日)から12月5日(金曜日)まで |
【適性試験】12月12日(金曜日)から24日(水曜日) 【個別面接】令和8年1月14日(水曜日)又は16日(金曜日) |
令和8年1月28日(水曜日)から29日(木曜日) | 令和8年4月1日 |
土木 民間企業等経験者の受験申込について
- 次のURLもしくは二次元コードにから電子申請で申込みをお願いします。また電子申請フォームの最後に職歴・職務経験申告書の添付が必要になるので、関連ファイルから様式ダウンロードし準備のほどお願いします。
URL:https://logoform.jp/form/joWK/945828
電気 民間企業等経験者の受験申込について
- 次のURLもしくは二次元コードにから電子申請で申込みをお願いします。また電子申請フォームの最後に職歴・職務経験申告書の添付が必要になるので、関連ファイルから様式ダウンロードし準備のほどお願いします。
URL:https://logoform.jp/form/joWK/945843
注意事項
-
パソコン、タブレット、スマートフォンのいずれからもアクセス可能です。申請時に入力いただく項目には、受験の動機等の文字数の多い箇所があります。各自、文字入力のしやすいと思われる端末をご利用ください。また申込フォームの最後に職歴・職務経験申告書のワードファイルを添付する欄がありますので、あらかじめホームページより様式をダウンロードし、内容を記載しておくことをおすすめします。
-
申し込みには顔写真データの添付が必要です(縦4×横3程度の比率のもの)。あらかじめ準備いただくか、写真撮影のできる端末をご利用ください。
-
受験番号等は、申込完了通知メールで通知します。個別面接等の日時はホームページに掲載しますのでご確認ください。選考当日は、メールもしくは申込完了画面の提示をもって受付をいたしますので、表示できる端末またはプリントアウトした紙を持参してください。
-
申込を受理した後、市で内容の確認を行い、不備がある場合や入力内容の確認が必要な場合は、市から電話またはメールで連絡を入れますので対応をお願いいたします。
メールアドレスについて
- 申込時に登録したメールアドレスが、受験申込者のメールアドレスとなります。登録のメールアドレスに第1次試験(Web方式)の案内をお送りしますので、入力に誤りがないように十分に注意してください。登録したメールアドレスに不備があった場合、市からメールをお送りすることができません。メールが到達出来ず、受験が出来なかった場合、市では一切責任を負いません。第1次試験(Web方式)の案内の連絡は、次のメールアドレスからお送りします。次のメールアドレスから送信されるメールを受信できるように設定をしてください。ご自身の設定によっては、自動受信拒否や迷惑メールに振り分けられる可能性があります。申込者側の受信設定の確認は、市ではできません。メールの再送は致しかねますので、御自身で設定をよく確認してください。
メールアドレス webmaster@ibt-cloud.com
綾瀬市版持続可能な働き方3制度
綾瀬市では、他の自治体とは異なる特徴的な取り組みとして、職員の働きやすい環境を整えるために様々な取り組みをしています。
フレックスタイム制度 | 午前7時〜午後10時までの間に、自由に勤務時間を割り振ることが可能。 最大4週の範囲で割り振ることができ、休みを土曜日・日曜日プラス1日設けることも可能。 コアタイム(必ず出勤しなければならない時間帯)はありません。 |
---|---|
子育て部分休暇 | 子供を育てる職員は、送り迎えなどのために、勤務時間の始めと終わりに合わせて最大2時間休みを取得することが可能。小学校6年生までの子供が対象です。 通常、地方公務員は小学校入学までの子供が対象のところを、綾瀬市では小学校の6年間もサポートします。 |
キャリア・リターン制度 | 子育てや介護のためにやむを得ず退職した職員を対象に、退職後5年以内であれば復職が可能。 一度退職しても、これまでの経験を活かして再度職場で活躍することができます。 在職年数5年以上の職員が対象です。 |
関連ファイル(受験案内及び職歴・職務経験申告書等)
受験案内及び職歴・職務申告書等は下記のPDFファイル等からダウンロードしてください。
01_受験案内(R07通年募集) (PDFファイル: 618.2KB)
この記事に関するお問い合わせ先
綾瀬市役所 総務部 職員課 人事給与担当(人事)
電話番号:0467-70-5607
ファクス番号:0467-70-5701
お問い合わせフォーム
- 綾瀬市ホームページをより使いやすくするために、皆様の声をお聞かせください。
-
更新日:2025年03月28日