上土棚中村地区地区計画
ページID : 2697
地区計画の方針
名称 | 上土棚中村地区地区計画 |
---|---|
位置 | 綾瀬市上土棚中二丁目及び上土棚中三丁目 |
面積 | 約2.3ヘクタール |
区域の整備・開発及び保全の方針 地区計画の目標 |
本地区は、綾瀬市の中心部の南東約2.8キロメートル、小田急電鉄江ノ島線長後駅の西約1.4キロメートル、同高座渋谷駅の南西約2.1キロメートルに位置し、住宅地供給を目的として、土地区画整理事業により都市基盤整備が総合的に行われた地区である。本地区計画は、住宅地として適正な敷地規模を確保するため建築物の敷地面積の最低規模を定め、また、建築行為においても誘導を図り将来にわたり居住環境の悪化を防止し、緑豊かで潤いのある良好な市街地の形成を図ることを目標とする。 |
区域の整備・開発及び保全の方針 土地利用の方針 |
地区は、戸建て住宅を主体とした住宅市街地とし、良好な住環境の形成及び保全を図る。 |
区域の整備・開発及び保全の方針 地区施設の整備方針 |
土地区画整理事業により整備された公園について、施設機能が損なわれないよう維持、保全を図る。 |
区域の整備・開発及び保全の方針 建築物等の整備の方針 |
周辺と調和した良好な住宅地としての環境を形成及び保全するため、建築物の用途、敷地規模、壁面位置、高さ及び形態・意匠について制限を行う。また、緑豊かで防災に強い街とするため、かき又はさくの構造の制限を行う。なお、生活環境保全上の観点から、建築物の防音化を推進する。 |
区域の整備・開発及び保全の方針 緑化の方針 |
周辺の自然緑地と調和した緑豊かな市街地を形成するため、敷地内及び公園での緑化の推進に努める。また、道路沿いの宅地については生垣等の植栽を配置し、自然との調和を図る。 |
地区整備計画
地区施設の配置及び規模 公園 |
面積 約0.07ヘクタール |
---|---|
建築物に関する事項 地区の面積 |
約2.3ヘクタール |
建築物に関する事項 建築物等の用途の制限 |
次の各号に掲げる建築物以外の建築物は、建築してはならない。
|
建築物に関する事項 建築物の敷地面積の最低限度 |
|
建築物に関する事項 壁面の位置の制限 |
建築物の外壁又はこれに代わる柱の面から道路境界線までの距離は、計画図に示した部分をそれぞれ1.0メートル以上又は1.5メートル以上とする。ただし、建築物又は建築物の部分が次の各号のいずれかに該当する場合は適用しない。
|
建築物に関する事項 建築物の高さの最高限度 |
建築物の高さは、12メートルを超えないものとし、かつ、階数は地階を除き3以下とする。 |
建築物に関する事項 建築物等の形態及び意匠の制限 |
建築物の屋根及び外壁の色彩は、原色を避け、周囲との調和のとれた落ち着いたものとする。 |
建築物に関する事項 かき又はさくの構造の制限 |
道路に面するかき又はさくの構造は、生垣又は透視可能なものに内側に植栽帯を設けたものとする。 |
[区域、地区の区分、壁面の位置の制限及び地区施設の配置は計画図表示のとおり。]
地区整備計画図
関連ファイル
この記事に関するお問い合わせ先
綾瀬市役所 都市部 都市整備課 まちづくり担当
電話番号:0467-70-1701
ファクス番号:0467-70-5703
お問い合わせフォーム
- 綾瀬市ホームページをより使いやすくするために、皆様の声をお聞かせください。
-
更新日:2023年02月01日