吉岡西部地区地区計画
ページID : 2925
地区計画の方針
名称 | 吉岡西部地区地区計画 |
---|---|
位置 | 綾瀬市吉岡字山崎地内 |
面積 | 約5.4ヘクタール |
区域の整備・開発及び保全の方針 地区計画の目標 |
本地区は、市南西部に位置し、工業系の土地利用を誘導する地区として位置づけられており、研究開発施設の立地を図るため、基盤施設とあわせ既に開発整備された地区である。 本地区計画は、地域産業の活性化や雇用の創出を図るため、既存の土地利用や生産環境を維持保全するとともに、工業の利便の増進等を図ることを目標とする。 |
区域の整備・開発及び保全の方針 土地利用の方針 |
周辺環境との調和に配慮し、良好な生産環境を維持保全するとともに、技術先端型の研究開発施設の立地を図る。 |
区域の整備・開発及び保全の方針 建築物等の整備方針 |
研究開発施設地区としてふさわしい良好な生産環境の維持保全や工業の利便の増進を図るため、建築物等の用途の制限、建築物の容積率の最高限度、建築物の建蔽率の最高限度、建築物の敷地面積の最低限度、壁面の位置の制限、建築物等の高さの最高限度、建築物等の形態又は意匠の制限、かき又はさくの構造の制限について必要な基準を定める。 |
区域の整備・開発及び保全の方針 緑化の方針 |
緑豊かな潤いのある良好な研究開発環境を確保するため、敷地内の積極的な緑化に努めるものとする。 |
地区整備計画
建築物等に関する事項 地区の区分 地区の名称 |
研究開発施設地区 |
---|---|
建築物等に関する事項 地区の区分 地区の面積 |
約5.4ヘクタール |
建築物等に関する事項 建築物等の用途の制限 |
次の各号に掲げる建築物は、建築してはならない。
|
建築物等に関する事項 建築物の容積率の 最高限度 |
10分の20 |
建築物等に関する事項 建築物の建蔽率の 最高限度 |
10分の6 |
建築物等に関する事項 建築物の敷地面積の 最低限度 |
30,000平方メートル |
建築物等に関する事項 壁面の位置の制限 |
道路境界線からの距離は、計画図において5メートル以上と定められた箇所については5メートル、10メートル以上と定められた箇所については10メートル |
建築物等に関する事項 建築物等の高さの 最高限度 |
建築物の各部分の高さは、当該部分から前面道路の反対側の境界線までの真北方向の水平距離に1.25を乗じて得たものに5メートルを加えたもの以下とする。 |
建築物等の形態 又は意匠の制限 |
|
かき又はさくの構造の制限 | かき又はさくの構造は、生け垣又は透視可能なフェンス等の内側に植栽帯を設けたものとする。ただし、部分的に設けるもので、周辺の美観を損なわない構造仕様のものはこの限りでない。 |
その他 | 敷地内に確保すべき緑地は、敷地面積の20%以上とする。 |
[ 区域及び壁面の位置の制限は計画図のとおり。]
地区計画の計画図
関連ファイル
この記事に関するお問い合わせ先
綾瀬市役所 都市部 都市整備課 まちづくり担当
電話番号:0467-70-1701
ファクス番号:0467-70-5703
お問い合わせフォーム
- 綾瀬市ホームページをより使いやすくするために、皆様の声をお聞かせください。
-
更新日:2023年08月16日