住宅用火災警報器はどこにつけるの?

更新日:2023年08月08日

ページID : 2473

住宅用火災警報器とは

白くて円形の住宅用火災警報器の写真

住宅用火災警報器(煙式)

 住宅用火災警報器は、火災により発生する煙を感知し、音や音声により警報を発して火災の発生を知らせてくれる機器です。
 通常は、感知部と警報部が一つの機器の内部に包含されていますので、機器本体を天井や壁に設置するだけで、機能を発揮します。

 消防法令では、日本の住宅環境を踏まえて適切に機能が発揮されるよう、住宅用火災警報器の技術上の規格が定められていますので、火災の発生を感知して警報を発するための基本的な性能(煙の感知性能や警報音の大きさなど)はどの製品もほぼ同じと考えていただいて結構です。

 なお、最近では、無線で連動するタイプのものなど附属的な機能を持った住宅用火災警報器も販売されています。

設置対象となる住宅

  • 戸建住宅
  • 併用住宅(住宅部分に限ります)
  • 共同住宅(共用部分を除きます)

住宅用火災警報器の設置場所

住宅用火災警報器設置場所の説明とイラストが描かれた画像

住宅用火災警報器設置場所

  • 寝室
     普段、みなさんの寝る部屋に設置します。
  • 階段
     寝室のある階の階段の上部に設置します。
  • その他
     3階建て以上の場合や寝室以外の部屋が多い住宅では、これ以外にも必要な場合があります。詳細については消防本部予防課までおたずねください。
  • 設置しなくてもよい場所
     スプリンクラー設備や自動火災報知設備などが有効に設置されている部分は設置しないことができます。
     台所への設置は義務化されていませんが台所への設置(熱式)を推奨しています。

設置例

平屋建ての場合の住宅用火災警報器の設置例

設置例(平屋建ての場合)

2階建ての場合の平屋建ての場合の住宅用火災警報器の設置例

設置例(2階建ての場合)

3階建ての場合の平屋建ての場合の住宅用火災警報器の設置例

設置例(3階建ての場合)

平面図で見る住宅用火災警報器の設置例

設置例(居室が5以上ある場合)

この記事に関するお問い合わせ先

綾瀬市役所 消防本部 予防課 予防担当(検査指導)
電話番号: 0467-76-2166
ファクス番号:0467-77-9200

お問い合わせフォーム
綾瀬市ホームページをより使いやすくするために、皆様の声をお聞かせください。
ご希望の情報はすぐに見つかりましたか?
このページの情報は見やすい(わかりやすい)ですか?
よろしければ、上記お答えに関して具体的な理由をご記入ください。
いただきましたご意見に対する回答はできません。
個人情報やメールアドレスは記入しないようお願いいたします。
市政に対するご意見など回答を希望される場合は、「この記事に関するお問い合わせ先」からメールでお送りください。