性の多様性について
社会には男性、女性のように明確にわけられるものだけでなく、さまざまな「性」があります。
性別などにとらわれることなく、一人一人の人権を尊重し合い、誰もが個性と能力を発揮し、多様性を認め合ってありのままに暮らせるよう、性の多様性について考えることから始めてみませんか。
性を構成する要素
性は、4つの要素に分けて考えることができます。
- 体の性(生物学的な性)
体の特徴、性染色体などから客観的に決定される性。 - 心の性(性自認)
自分自身の性別をどのように捉えているかという自己意識。 - 好きになる性(性的指向)
恋愛感情がどの性別に向いているか。 - 社会的な性(性表現)
服装やしぐさ、言葉づかいなど、自分自身をどのように表現したいか。
性のあり方(セクシュアリティ)は、これらの要素のさまざまな組み合わせでできているため、1つの基準で測れるものではありません。
多様な性を表す『LGBT(エル・ジー・ビー・ティー)』
性的少数者(セクシャルマイノリティ)を表す言葉として、LGBTなどの言葉が使われることがあります。
LGBTなどは、次の単語の頭文字を組み合わせたものです。
LGBTだけでなく、LGBTQやLGBTs、多様な性を表す「SOGI(ソジ)」という言葉で表現することもあります。
L:「Lesbian(レズビアン)」… 女性同性愛者
G:「Gay(ゲイ)」… 男性同性愛者
B:「Bisexual(バイセクシュル)」… 両性愛者
T:「Transgender(トランスジェンダー)」… 身体と心の性が一致しない方など
Q:「Questioning(クエスチョニング)」… 性的指向や性自認がはっきりしない、決められないまたは悩んでいる状況にある方
ある民間企業の調査では、日本のLGBT層は、左利きの人とほぼ同じ割合である約9%の割合で存在するとされています。
セクシャルマイノリティの方が抱える悩み
さまざまな困難や悩みを抱え、誰にも打ち明けられず苦しみ傷つけられている場合があります。
- 周囲の理解不足
- 服装やしぐさなどの見た目への偏見
- セクシャルマイノリティへの思い込み
もし、相談されたときは、落ち着いて話を聞くことが大事です。
相談された場合は、秘密を打ち明けてくれた方の意思を尊重するためにも、周りの人に話すことはやめましょう。
一人で悩まず相談してください
全国の法務局・地方法務局では、電話やインターネットなどで相談を行っています。
一人で悩んでいる時には、相談してみてください。
- <みんなの人権110番(法務省)>
電話番号:0570-003-110
時間:平日の8時30分から17時15分(施設点検日・年末年始を除く) - <インターネット人権相談窓口(法務省)>
関連リンク
インターネット人権相談窓口(法務省) (別ウインドウが開きます)
性的指向及び性自認を理由とする偏見や差別をなくしましょう(法務省) (別ウインドウが開きます)
性的マイノリティ(LGBT等)に関する正しい理解を(神奈川県) (別ウインドウが開きます)
性的マイノリティ派遣型個別専門相談)「かながわSOGI派遣相談」(神奈川県) (別ウインドウが開きます)
この記事に関するお問い合わせ先
- 綾瀬市ホームページをより使いやすくするために、皆様の声をお聞かせください。
-
更新日:2023年02月01日