綾瀬市こども計画

更新日:2025年04月01日

ページID : 7967

綾瀬市こども計画(第3期 綾瀬市子ども・子育て支援事業計画含む)令和7年度〜令和11年度

本計画は、こども基本法第10条第2項に基づく「こども計画」として、すべてのこどもの健やかな成長と子育て中の保護者を支援するとともに、市民が子育てについて理解と認識を深め、家庭、教育・保育施設、学校、事業者や行政機関などが相互に協力し、地域社会が一体となってこども・子育て支援を推進するものです。

「第2期綾瀬市子ども・子育て支援事業計画」が令和6年度で最終年度を迎えること、「こども計画」の策定が努力義務化されたこと、また、「子どもの貧困対策推進計画」や「子ども・子育て支援事業計画」など各種計画について一体的策定ができると示されたことから、「こども大綱」のもと、神奈川県のこども計画である「かながわ子ども・若者みらい計画」の内容を勘案し、こどもに関する総合的な計画として「綾瀬市こども計画」を策定しました。

引き続き、社会状況の変化に対応しつつ、各計画と連携しながら、こども・子育て支援施策を総合的に推進していき、切れ目のない支援による子育て環境の充実を目指します。計画期間は令和7年度から令和11年度の5年間です。

計画の位置付け

「こども計画」は既存の各法令に基づく各計画と一体的に策定することができるとされていることから、次の各計画を含むものと位置付けます。

(1) 子ども・子育て支援法第61条に規定する「子ども・子育て支援事業計画」

(2) 次世代育成支援対策推進法第8条に規定する「市町村行動計画」

⇒「第3期綾瀬市子ども・子育て支援事業計画」【(1)、(2)を含む】

(3) 子ども・若者育成支援推進法第9条に規定する「子ども・若者計画」

⇒「綾瀬市青少年育成・支援指針」(基本目標6「青少年の育成・支援に向けた体制等の整備」により位置づけ)

(4) こどもの貧困の解消に向けた対策の推進に関する法律第9条に規定する「市町村計画」

⇒「綾瀬市子どもの貧困対策推進計画」(基本目標5「こどもの貧困を解消し、その連鎖を断ち切るための取り組み」により位置づけ)

なお、本計画は、「綾瀬市総合計画2030」のこども・子育てに関連する分野の部門別計画として、「第5期綾瀬市地域福祉計画」の下に位置づけられる形となります。

計画書は、ページ下部の関連ファイルからご覧いただけます。

綾瀬市子ども・子育て会議

  子ども・子育て支援事業計画の策定や見直し、進行管理等を行う付属機関として、条例に位置づけられており、委員は公募による市民、子どもの保護者、学識経験者などで構成しています。
 会議録については、ページ下部の関連リンクをご覧ください。

関連ファイル

関連リンク

この記事に関するお問い合わせ先

綾瀬市役所 健康こども部 こども家庭センター こども家庭担当(保健福祉プラザ内)
電話番号:0467-77-1133
ファクス番号:0467-77-1134

お問い合わせフォーム

綾瀬市ホームページをより使いやすくするために、皆様の声をお聞かせください。
ご希望の情報はすぐに見つかりましたか?
このページの情報は見やすい(わかりやすい)ですか?
よろしければ、上記お答えに関して具体的な理由をご記入ください。
いただきましたご意見に対する回答はできません。
個人情報やメールアドレスは記入しないようお願いいたします。
市政に対するご意見など回答を希望される場合は、「この記事に関するお問い合わせ先」からメールでお送りください。