PayPay(スマホ決済アプリ)での納付について
ページID : 10357
スマホ決済アプリのPayPayを利用した電子マネーによる納付ができます。
納付書兼納入済通知書に印字されているバーコードをスマートフォンのカメラ機能で読み取ることで、いつでも、どこでも、簡単に納付(即時決済)できます。
納付できる市税、保険料、学校給食費
- 市県民税・森林環境税(普通徴収)
- 固定資産税・都市計画税
- 軽自動車税(種別割)
- 国民健康保険税
- 後期高齢者医療保険料
- 介護保険料
- 学校給食費
PayPayの利用方法

PayPay
- PayPayアプリをダウンロードします。
- アプリ内の「銀行口座登録」から金融機関等の基本情報を登録します。
(注意)「クレジットカードを追加」からでは、公金の納付決済が完了できません。 - アプリ内の「スキャン」からカメラを起動し、納付書のバーコードを読み取ります。
- 表示された支払い内容を確認し、「支払う」を選択します。
- 支払いが正常に行われると支払い完了画面が表示されます。
PayPayでの利用方法案内チラシ 拡大画像 (PNG: 1.6MB)
ご利用の際の注意事項
- 領収証書は、発行されません。
領収証書が必要な方や納付後すぐに納税証明書が必要な方は、納付書裏面に記載の金融機関、コンビニエンスストア等の窓口で納付してください。 - 専用アプリ(無料)のインストールと利用登録が必要です。
専用アプリは、PayPayのガイドページからダウンロードできます。
App Storeもしくは、Google PlayからPayPayで検索して、ダウンロードすることもできます。 - 納付に係る手数料は、無料です。ただし、別途データ通信料がかかります。
- 次の場合は、PayPayで納付することができません。
- 金額が30万円を超えた納付書
- 指定期限が過ぎた納付書
- コンビニ納付用のバーコード情報が印字されていない納付書
- 納付金額が訂正された納付書
- 破損や汚損などでバーコード情報が読み取れない納付書
- 当該口座等に支払金額以上の残高がない場合
- 車検用の軽自動車税(種別割)納税証明書は発行されません。
3輪4輪の軽自動車は令和5年1月から、また2輪の小型自動車は令和7年4月から検査協会において電子的に納付確認ができるため、継続検査に必要な紙の納税証明書の提示が原則不要となります。詳しくは、関連リンク「軽自動車車検時の納税証明書の提示省略について」を参照してください。なお、PayPayで納付されてから収納確認まで数日かかりますので、継続検査(車検)等で、すぐに納税証明書が必要な方は、PayPayでの納付はお控えください。 - 口座振替をご利用中の方は原則PayPayで納付できません。
現在、口座振替により納付手続きをされている方は、口座振替を停止した後でなければ、PayPayでの納付ができません。口座振替の停止については収納課管理担当(0467-70-5612)までお問い合わせください。
詳細について
利用可能な金融機関や登録方法、チャージ方法、取引履歴等の詳細については、関連リンクよりアプリのホームページをご覧ください。
関連リンク
この記事に関するお問い合わせ先
- 綾瀬市ホームページをより使いやすくするために、皆様の声をお聞かせください。
-
更新日:2025年03月31日