チームオレンジについて

認知症になる人は今後増えていきます。高齢になるほど認知症になるリスクが高まる一方、65歳未満でも発症する可能性がある誰もが起こり得る病気です。
チームオレンジとは、認知症になっても住み慣れた地域で暮らすことで穏やかに過ごすことができるよう、本人とその家族が必要な支援をするための地域=チームとして応援するものです。
チームオレンジパンフレット (PDFファイル: 270.2KB)
主な活動内容
現在、市内のチームオレンジでは以下の様な活動をしています。
・認知症カフェ(らくらくカフェ)参加者の居場所づくりの支援
・認知症カフェ(らくらくカフェ)の準備や片付けのお手伝い
・当事者の方や物忘れに不安を感じている方と地域の活動へ一緒に参加
・当事者の方や物忘れに不安を感じている方が困ったときのサポート
・認知症の方を介護している家族の方のサポート
・その他
チームオレンジへの参加者募集
活動に参加してくださる方を募集中です。無理せず続けられる範囲で、一緒に活動をしてみませんか?
【チームオレンジ活動中】
※令和7年3月6日に地域包括支援センター杜の郷主催のらくらくカフェ内にチームオレンジが発足しました。
・地域包括支援センター泉正園主催のらくらくカフェ内(令和6年2月発足)
・地域包括支援センターメイプル主催のらくらくカフェ内(令和6年3月発足)
・道志会地域包括支援センター主催のらくらくカフェ内(令和6年11月発足)
・地域包括支援センター杜の郷主催のらくらくカフェ内(令和7年3月発足)
参加方法・参加要件
【参加方法】
らくらくカフェを主催している地域包括支援センターへ電話連絡
名称 | 所在地 | 電話番号 |
地域包括支援センターメイプル | 綾瀬市大上4-11-23 メゾン高崎101号 | 0467-38-5906 |
地域包括支援センター杜の郷 | 綾瀬市寺尾南1-5-31 | 0467-76-8866 |
道志会地域包括支援センター | 綾瀬市早川城山2-11-3 | 0467-70-1166 |
地域包括支援センター泉正園 | 綾瀬市上土棚南1-11-20 | 0467-70-1888 |
【参加要件】
市内在住・在勤・在学の方で、原則、認知症サポーター養成講座と認知症サポーターステップアップ講座の受講修了者。未受講の場合は、今後、認知症サポーター養成講座と認知症サポーターステップアップ講座を受講する意思のある方。
この記事に関するお問い合わせ先
綾瀬市役所 福祉部 地域包括ケア推進課 地域包括担当(基幹型地域包括支援センター)(保健福祉プラザ内)
電話番号:0467-77-1116
ファクス番号:0467-77-1134
お問い合わせフォーム
- 綾瀬市ホームページをより使いやすくするために、皆様の声をお聞かせください。
-
更新日:2025年03月13日