かながわ障害者等用駐車区画利用証制度(パーキング・パーミット制度)
かながわ障害者等用駐車区画利用証制度(パーキング・パーミット制度)の概要
かながわ障害者等用駐車区画利用証制度(パーキング・パーミット制度)とは、障がいのある方や要介護高齢者、妊産婦の方など歩行が困難な方や移動に配慮が必要な方のための駐車区画について、対象者に対して利用証を交付することで、区画の適正利用を推進する神奈川県の制度です。詳しくは、神奈川県のかながわ障害者等用駐車区画利用証制度(外部サイト)をご覧ください。
かながわ障害者等用駐車区画利用証制度(神奈川県ホームページ:外部サイト)
利用証の種類
利用証は、申請者の区分に応じて、無期限・有期限の2種類の利用証があります。
無期限の利用証 身体障がい者、知的障がい者、精神障がい者、難病患者、要介護高齢者等が対象です。 |
有期限の利用証 妊産婦、けが人等が対象です。
|
|
|
利用証が使用できる駐車区画(障害者等用駐車区画)
利用証を使用して駐車できる区画は2種類あります。
車椅子使用者用駐車区画 車椅子を使用している方等が乗降できるよう、一般の駐車区画よりも幅が広く設けられています。 |
車椅子使用者用駐車区画 入口近くに設けられた一般幅の駐車区画です。 車椅子使用者等ほどの広い幅を必要としない方は、可能な限りこちらをご利用ください。 |
|
|
利用証の交付基準
県内にお住まいの歩行が困難または移動に配慮が必要な方で、次表に該当する方に利用証を交付します。
区分 | 交付基準 | |
身体障がい者 | 視覚障害 | 4級以上 |
聴覚障害 | 3級以上 | |
平衡機能障害 | 5級以上 | |
肢体不自由(上肢) | 2級以上 | |
肢体不自由(下肢) | 6級以上 | |
肢体不自由(体幹) | 5級以上 | |
脳原性運動機能障害(上肢機能) | 2級以上 | |
脳原性運動機能障害(移動機能) | 6級以上 | |
内部障害(心臓・腎臓・呼吸器・ぼうこう又は直腸・小腸、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能・肝臓機能) | 4級以上 | |
知的障がい者 | A2以上 | |
精神障がい者 | 1級 | |
難病患者 | 特定疾患医療受給者 特定医療費(指定難病)受給者 小児慢性特定疾病医療受給者 |
|
高齢者等 | 要介護1以上 | |
妊産婦 | 母子健康手帳取得時~出産(予定)日の翌日から1年までの者 | |
けが人等 |
医師の診断等により、歩行が困難であるために特別な配慮が必要であると認められる者 |
※記載の障害等級等に該当しない場合でも、医師の診断書等により歩行が困難等の確認ができれば、利用証を交付します。
利用証の申請方法
神奈川県への電子申請、郵送または市の窓口で申請してください。
(窓口での申請は綾瀬市内にお住まいの方に限ります。)
【電子申請、郵送での申請】
神奈川県で申請を受け付けます。
詳しくは、神奈川県のホームページをご覧ください。
利用証の交付を希望される方へ(神奈川県ホームページ:外部サイト)
【窓口での申請】
対象者の区分に応じて、申請に必要な確認書類を用意し、市の次の窓口で申請してください。
対象者 | 申請に必要な確認書類 | 申請先 | 窓口 | 電話番号 |
身体障がい者 |
身体障害者手帳 |
障がい福祉 課障がい福祉担当 |
綾瀬市役所 1階7番窓口 |
0467-70-5623 |
知的障がい者 | 療育手帳 | |||
精神障がい者 | 精神障害者保健福祉手帳 | |||
難病患者 |
次のいずれか ・特定疾患医療受給者証 ・特定医療費(指定難病)受給者証 ・小児慢性特定疾病医療受給者証 |
|||
高齢者等 | 介護保険被保険者証 |
高齢介護課 介護保険担当 |
綾瀬市役所 1階8番窓口 |
0467-70-5636 |
上記の区分に準ずる者 |
次のすべて ・上記の各区分に対応した確認書類 (難病患者の場合は「登録者証(指定難病)」 ・医師の診断書、意見書又は療育機関等の意見書
|
|||
妊産婦 | 母子健康手帳 |
こども家庭センター こども家庭担当 |
綾瀬市保健福祉プラザ 1階1番窓口 |
0467-77-1133 |
けが人等 |
次のすべて ・医師の診断書、意見書 ・身分証明書(運転免許証、マイナンバーカード等) |
福祉総務課 総務担当 |
綾瀬市役所 1階6番窓口 |
0467-70-5613 |
〇代理人申請の場合は、申請書及び上記の確認書類に加えて、次の確認書類が必要です。
区分 | 確認書類 |
申請者の世帯の属する世帯構成者、親権者 | 身分証明書(運転免許証、マイナンバーカード等) |
未成年後見人 |
身分証明書(運転免許証、マイナンバーカード等)及び申請者(交付対象者)の戸籍謄本 |
成年後見人、保佐人、補助人 | 身分証明書(運転免許証、マイナンバーカード等)及び法務局登記簿の写し |
その他(申請者の入所施設の職員等) | 身分証明書(運転免許証、マイナンバーカード等)、施設職員証 |
この記事に関するお問い合わせ先
綾瀬市役所 福祉部 福祉総務課 総務担当
電話番号:0467-70-5613
ファクス番号:0467-70-5702
お問い合わせフォーム
- 綾瀬市ホームページをより使いやすくするために、皆様の声をお聞かせください。
-
更新日:2025年04月01日