学校給食の献立
毎日の学校給食の献立写真と献立予定表を掲載しています。
献立写真のほかにも調理中の様子などの写真も随時掲載します。
献立写真
掲載している献立写真は、小学校中学年の分量です。
7月17日木曜日

小学校Aコース・中学校
夏野菜カレー、牛乳、ピリ辛きゅうり

小学校Bコース
ごはん、牛乳、焼きししゃも、五目豆、冬瓜のみそ汁
7月16日水曜日

小学校Aコース・中学校
黒パン、牛乳、オムレツのトマトソース、コンソメスープ

小学校Bコース
コッペパン、牛乳、トマトシチュー、ベジタブルソテー、湘南ゴールドゼリー(こんにゃくゼリー)
7月15日火曜日

小学校Aコース・中学校
ごはん、牛乳、チャンプルー、もずくスープ、シークワーサーデザート

小学校Bコース
焼肉丼、牛乳、たまごスープ、ソーダゼリー
7月14日月曜日

小学校Aコース・中学校
コッペパン、ブルーベリージャム、牛乳、白身魚のコーンフレークフライ、ミルクチャウダー

小学校Bコース
小型ロールパン、牛乳、ジャージャー麺、餃子
7月11日金曜日

小学校Aコース・中学校
焼肉丼、牛乳、たまごスープ、ソーダゼリー

小学校Bコース
ごはん、牛乳、鶏肉のごま照焼き、沢煮椀
7月10日木曜日

小学校Aコース・中学校
ごはん、牛乳、焼きししゃも、五目豆、冬瓜のみそ汁

小学校Bコース
ごはん、牛乳、大根と凍り豆腐の煮物、のりごま和え、小魚いもけんぴ
7月9日水曜日

小学校Aコース・中学校
コッペパン、牛乳、トマトシチュー、ベジタブルソテー、湘南ゴールドゼリー(こんにゃくゼリー)

小学校Bコース
黒パン、牛乳、オムレツのトマトソース、コンソメスープ
7月8日火曜日

小学校Aコース・中学校
ごはん、牛乳、大根と凍り豆腐の煮物、のりごま和え、小魚いもけんぴ

小学校Bコース
ごはん、牛乳、星型コロッケ、天の川汁、七夕ゼリー
7月7日月曜日

小学校Aコース・中学校
小型ロールパン、牛乳、ジャージャー麺、餃子

小学校Bコース
ツナサンド、牛乳、肉団子のスープ煮
7月4日金曜日

小学校Aコース・中学校
ごはん、牛乳、星型コロッケ、天の川汁、七夕ゼリー

小学校Bコース
ごはん、牛乳、豆腐ハンバーグのレモンポン酢ソース、のり塩ポテト、鶏ごぼう汁
今月の一口メモ
★日本のあじめぐり
チャンプルー・もずくスープ・シークワーサーデザート(沖縄県)
沖縄県を代表する食材を使った献立です。
チャンプルーとは島豆腐と季節野菜を炒めた家庭料理です。沖縄県でよくとれるゴーヤを使ったゴーヤチャンプルーが有名です。
もずくは古くから日本各地で食べられている海草で日本で食べられているほとんどのもずくが沖縄県産です。
シークワーサーは方言でシーが「酢」、クワーサーが「食わせる」と言われる酸味の強い柑橘類です。
提供日:小学校A・中学校コース 15日(火曜日)、小学校Bコース 1日(火曜日)
★かながわ産品学校給食デー
今日は、神奈川県内や、地元綾瀬市で作られた食べ物を、たくさん使った献立の日、その名も「かながわ産品学校給食デー」です。
「トマトシチュー」には、綾瀬市産の「豚肉」「トマト」を
「ベジタブルソテー」は綾瀬市産の「とうもろこし」を使用しています。
デザートの「湘南ゴールドゼリー」は、約20年前に神奈川県で品種登録された、希少果物の湘南ゴールドを使用しています。こんにゃくを使用した歯ごたえのあるゼリーなのでよく噛んで食べましょう。
提供日:小学校A・中学校コース 9日(水曜日) 小学校Bコース 16日(水曜日)
★七夕献立
七夕は7月7日の夜に織姫と彦星が天の川を渡って会える日といわれています。願い事を書いた短冊を笹の葉につるし星にお祈りする習慣が残っています。
今日の献立は「星型コロッケ」「天の川汁」「七夕デザート」と七夕にちなんだ献立です。たくさんの星型がかくれているので探してみてくださいね。
提供日:小学校A・中学校コース 4日(金曜日) 小学校Bコース 8日(火曜日)
★リクエスト給食
≪早園小学校≫
焼肉丼・牛乳・たまごスープ・ソーダゼリー
提供日:小学校A・中学校コース 11日(金曜日) 小学校Bコース 15日(火曜日)
献立予定表
それぞれの献立予定表は次のとおりです。
小学校Aコース
綾西小学校、早園小学校、天台小学校、北の台小学校、土棚小学校
小学校Bコース
綾瀬小学校、綾北小学校、綾南小学校、落合小学校、寺尾小学校
関連ファイル
この記事に関するお問い合わせ先
- 綾瀬市ホームページをより使いやすくするために、皆様の声をお聞かせください。
-
更新日:2025年07月17日