令和7年3月31日発信

更新日:2025年03月31日

ページID : 21710

弥生を満喫!神崎遺跡まつりを開催しました

弥生時代の遺跡である神崎遺跡で、弥生月(3月)を通して弥生時代や同遺跡について学ぶ講座や体験教室「弥生を満喫!神崎遺跡まつり」をはじめて実施しました。

どの講座にも多くの参加者があり、子どもから大人まで幅広い世代の市民が「弥生」を通して同遺跡について興味・関心を深めました。

土偶づくり&土器づくり体験〔3月1日(土曜日)〕

市内から出土した土偶や土器や神崎遺跡から出土した土器を観察しながら、油粘土を使用して土偶や土器を制作。作成した土器や土偶は、完成後、神崎遺跡資料館2階で展示。

ドッキー作り講座〔3月15日(土曜日)〕

土器について学んだ後、神崎遺跡から出土した土器片を観察。観察した土器の色や文様、形、色、含有物などの特徴を記録し、土器を模したクッキーを製作。クッキー作りは、材料を混ぜて生地をこねるところなど、土器作りに通ずる部分があり、土器への理解が深まった様子でした。

遺跡雛を作ろう〔3月22日(土曜日)〕

遺跡から出土するさまざまなアクセサリー類や東海系の土製品である土製の玉について学び、アクセサリー類や土製の玉、勾玉、土器、土偶などを模したパーツを油粘土やビーズを用いて制作。作ったパーツは「弥生」をテーマとした事業であることを踏まえ、つるし雛の形に組み合わせて仕上げました。

参加者コメント
  • 土器を作るのが楽しかったし、弥生時代についてよく知ることができた
  • 楽しく弥生時代について学ぶことことができた
  • たくさんの土器やまが玉を組み合わせながら、歴史を学べて面白かった
  • 土偶は思ったより作るのが難しくて大変だったが、完成して良かった
  • 縄文と弥生で土器の作り方が違うのが分かった
  • 楽しく学べたので、また参加したい
生涯学習課 市史文化財担当 電話0467-70-5637
土器・土偶づくりの完成作品

土器・土偶づくりの完成作品

ドッキー作りの説明を受けている様子

ドッキー作りの説明を受けている様子

ドッキー作りの様子

ドッキー作りの様子

遺跡雛作りの様子

遺跡雛作りの様子

遺跡見学の様子

遺跡見学の様子

綾南公園に咲くモクレンの花

3月27日(木曜日)、綾南公園(落合南9-339)で白いモクレンの花が咲いていました。

満開に近い咲きっぷりで、当日は暖かかったこともあり、多くの方が花を見て楽しんでいるようでした。

情報提供:大沢好幸さん
綾南公園に咲くモクレンの花

綾南公園に咲くモクレンの花

綾南公園に咲くモクレンの花

綾南公園に咲くモクレンの花

関連リンク

この記事に関するお問い合わせ先

綾瀬市役所 市長室 秘書広報課 広報戦略担当
電話番号: 0467-70-5606
ファクス番号:0467-77-8477

お問い合わせフォーム
綾瀬市ホームページをより使いやすくするために、皆様の声をお聞かせください。
ご希望の情報はすぐに見つかりましたか?
このページの情報は見やすい(わかりやすい)ですか?
よろしければ、上記お答えに関して具体的な理由をご記入ください。
いただきましたご意見に対する回答はできません。
個人情報やメールアドレスは記入しないようお願いいたします。
市政に対するご意見など回答を希望される場合は、「この記事に関するお問い合わせ先」からメールでお送りください。