令和7年7月1日発信

更新日:2025年07月01日

ページID : 22301

第7回あやせ工場オープンファクトリーを開催します

“ものづくりのまち あやせ”の日常を体感することのできる「あやせ工場オープンファクトリー」が7月26日(土曜日)から順次市内4エリアで開催されます。

令和元年の綾瀬工業団地50周年を機にスタートした同イベントは、初回は綾瀬工業団地1エリアでの開催から始まり、令和4年度からは規模を市内全域に拡大し、市内に点在する4エリア4日程で実施するなど進化を続けている他、昨年は来場者約6000人、来場者満足度97%を記録するイベントです。

また、今年は朝一番徳の市(朝市)出店事業者の参加も予定しており、工業のみならず商業者とも連携し、同イベントを盛り上げます。

なお、昨年に引き続き、企業と来場者のものづくり交流イベントとして「あやせ工場ミニ四駆グランプリ」も同時開催されます。

目的

地域でのつながりを⽣み、地域産業を活性化させる

  1. 理解促進:従業員の自社理解、地域住民とのつながり
  2. 地域ネットワーク:これまでにない市内企業、他社従業員とのつながり
  3. 人材確保:将来の担い手とのつながり
  4. ビジネス:地域内外の企業とのつながり
主催

あやせ工場オープンファクトリー実行委員会

後援

綾瀬市・綾瀬市商工会

申込方法

下のリンクの予約ページから申し込み

その他
  • 事前予約不要の見学・体験もあります
  • 一部の見学・体験は、有料・先着順となる場合があります
各エリア開催日など(参加企業数、来場者数は延べ数)

開催日

エリア

工業団体など

参加企業数

【今回】

参加企業数

【R6実績】

来場者数

【R6実績】

7月26日

(土曜日)

綾瀬工業団地

綾瀬工業団地

19社

(予定)

20社

1780人

9月13日

(土曜日)

吉岡

吉岡工業会

募集中

18社

1820人

10月4日

(土曜日)

上土棚・与蔵山下

綾南工業会・与蔵山下工業団地

募集中

7社

970人

11月8日

(土曜日)

早川・さがみ野・小園

早川工業団地・さがみ野工業団地

募集中

15社

1360人
 
商工振興課 産業連携担当 電話0467-70-5066
集合写真(綾瀬工業団地エリア)

集合写真(綾瀬工業団地エリア)

工場での体験(風鈴製作)

工場での体験(風鈴製作)

ミニ四駆グランプリの様子(マシン製作)

ミニ四駆グランプリの様子(マシン製作)

小型充電式電池の実証試験を実施しています

7月4日(金曜日)までの8時30分から17時まで、綾瀬市役所1階市民ホールでJFEエンジニアリング株式会社と協力し、不用となった小型充電式電池の回収実証試験を実施しています。
持ち込んだ方には、15円分のAmazonポイントや粗品の還元をしています。

同試験は、充電式電池の回収量向上と適正排出を促す回収方法を検証することを目的としています。

内容

回収対象:リチウムイオン電池、ニカド電池、ニッケル水素電池(リサイクルマークの記載のあるもの)

詳細は下のリンクよりご確認ください。

注意事項

リサイクルマークのない電池、膨張・変形した電池は回収対象外です。発火などによる火災を防ぐために、必ず端子部にテープなどを貼り付けて絶縁処理してください。

リサイクルプラザ 資源循環担当 電話0467-70-5667
充電式電池リサイクルマーク(リチウムイオン電池、ニカド電池、ニッケル水素電池)

充電式電池リサイクルマーク(ニカド電池、ニッケル水素電池、リチウムイオン電池)

実証試験の様子

実証試験の様子

実証試験の様子

実証試験の様子

綾瀬市園芸協会トウモロコシ部会が市長を表敬訪問し「菜速 あやせコーン」の生育状況などを報告しました

6月24日(火曜日)、綾瀬市役所で綾瀬市園芸協会トウモロコシ部会の飯野部長と山田副部長が市長を訪問し、今夏の「菜速 あやせコーン」の出荷が始まったことから、生育状況などを報告しました。

綾瀬市トウモロコシ部会飯野部長、山田副部長コメント

今年は強風の影響により横倒しになってしまうトウモロコシが多く、そのため出荷初めの時期には小さいトウモロコシが多くなってしまった。

また今年は少雨であることから、収穫までの期間を調整し実がしおれないうちに収穫するなど品質に一層の注意を払っています。今年もぜひ「菜速 あやせコーン」を多くの方に味わっていただきたいです。

市長コメント

「菜速 あやせコーン」の知名度は年々上がっており、市内外問わず毎年楽しみにしている人がいます。生産者の皆さんのご苦労には非常に感謝しています。市としても「菜速 あやせコーン」の知名度がより高まるよう、協力していきます。

農業振興課 農政担当 電話0467-70-5622
表敬訪問の様子

表敬訪問の様子

表敬訪問の様子

表敬訪問の様子

令和7年度綾瀬市自治会役員合同研修会を開催しました

6月21日(土曜日)10時から13時30分まで、レンブラントホテル海老名(海老名市中央)で綾瀬市自治会役員合同研修会を開催し、市内14自治会の役員約120人が参加しました。

同会では、昨年度末をもって退任された8人の前自治会長に感謝状が贈呈された他、講演会として、大和警察署交通第一課交通総務係の山本貞吉巡査部長を招き「交通安全対策について」をテーマに講演いただきました。

主催

綾瀬市自治会長連絡協議会(市民活動推進課内)

市民活動推進課 市民共創・多文化共生担当 電話0467-70-5640
連協会長あいさつの様子

連協会長あいさつの様子

新任会長のあいさつの様子

新任会長のあいさつの様子

講演会の様子

講演会の様子 

地産地消フェアを開催しました

6月20日(金曜日)、JAさがみ綾瀬市農産物直売者会が綾瀬市役所1階市民ホールにおいて地産地消フェアを開催し、約500人が来場しました。

当日は、市内生産者がトウモロコシをはじめとした夏野菜などのPR販売を行い、用意した野菜は13時ごろには完売しました。

同フェアは、毎月1回綾瀬市役所1階市民ホールにて実施する予定になっています。次回は7月18日(金曜日)に開催します。

農業振興課 農政担当 電話0467-70-5622
地産地消フェアの様子

地産地消フェアの様子

地産地消フェアの様子

地産地消フェアの様子

関連リンク

この記事に関するお問い合わせ先

綾瀬市役所 市長室 秘書広報課 広報戦略担当
電話番号: 0467-70-5606
ファクス番号:0467-77-8477

お問い合わせフォーム
綾瀬市ホームページをより使いやすくするために、皆様の声をお聞かせください。
ご希望の情報はすぐに見つかりましたか?
このページの情報は見やすい(わかりやすい)ですか?
よろしければ、上記お答えに関して具体的な理由をご記入ください。
いただきましたご意見に対する回答はできません。
個人情報やメールアドレスは記入しないようお願いいたします。
市政に対するご意見など回答を希望される場合は、「この記事に関するお問い合わせ先」からメールでお送りください。