児童扶養手当現況届の提出は8月中に

更新日:2025年07月29日

ページID : 3448

児童扶養手当を受けている人は、毎年、現況届を提出していただく必要があります。受給資格の審査と前年の所得状況を確認するための届出であり、所得超過のために手当が支給停止になっている人も提出が必要です。8月中に必要な書類を持って必ず御本人が手続きをしてください。

現況届を提出しないとどうなりますか

現況届の提出がない場合、受給資格があっても11月以降の手当が受けられなくなります。また、2年間、届出をしないと受給資格がなくなりますので、必ず提出してください。
なお、該当する方に送付しています「児童扶養手当一部支給停止適用除外届出書」もこの期間に提出してください。

※児童扶養手当一部支給停止適用除外届出書の提出が必要な方は、提出期日を過ぎた場合、手当額が2分の1になってしまう場合がございますので御注意ください。

受付期間

令和7年8月1日(金曜日)〜令和7年9月1日(月曜日)

受付場所

児童青少年支援課 児童給付担当(窓口棟2階4番窓口)

受付時間

月曜日から金曜日までの8時30分から17時まで

※12時15分から13時の間は、職員の人数が少なく対応に時間がかかりますので御了承ください

臨時窓口

土曜日・日曜日、祝日は原則受け付けできませんが、8月3日(日曜日)と8月30日(土曜日)のみ受け付けいたします。

時間は8時30分から17時まで(12時15分から13時の間は除く)。

※特別児童扶養手当所得状況届およびひとり親家庭等医療費助成事業現況届は8月12日(火曜日)から受付開始です。

持参していただくもの

  1. 「児童扶養手当に係る現況届の提出について」の通知文(7月23日付)(封筒もお持ちください。)
  2. 児童扶養手当証書(全額支給停止の方を除きます。)
  3. その他(「児童扶養手当に係る現況届の提出について」に同封されている、添付書類の案内に丸印の付いているもの。書類が同封されていない方は必要ありません。)
ひとり親家庭等医療費助成の福祉医療証(ピンク色)をお持ちの方は、御自身と対象児童の保険情報(保険証、資格確認証、マイナンバーカード等)をご持参ください。

生活保護受給等により、ひとり親家庭等医療費助成を受けていない方は保険情報の提出は不要です。

不足書類について

現況届を提出した方で、市から不足書類の提出の案内があった場合は、こちらの二次元コードまたはURLから提出してください。

不備書類の二次元コード(やさしい日本語)

【やさしい日本語】

URL: https://logoform.jp/form/joWK/667886

関連リンク

この記事に関するお問い合わせ先

綾瀬市役所 健康こども部 児童青少年支援課 児童給付担当
電話番号:0467-70-5664
ファクス番号:0467-70-5701

お問い合わせフォーム
綾瀬市ホームページをより使いやすくするために、皆様の声をお聞かせください。
ご希望の情報はすぐに見つかりましたか?
このページの情報は見やすい(わかりやすい)ですか?
よろしければ、上記お答えに関して具体的な理由をご記入ください。
いただきましたご意見に対する回答はできません。
個人情報やメールアドレスは記入しないようお願いいたします。
市政に対するご意見など回答を希望される場合は、「この記事に関するお問い合わせ先」からメールでお送りください。