令和6年12月2日以降、保険証が発行されないが、何を提出すればいいですか。
医療証発行等に保険情報の確認が必要になります。保険情報の提出が必要な方は1~4いずれかを提出してください。
1.紙の保険証の写し
紛失による再発行を含め、新たな発行はできませんが、保険情報に変更がない限り有効期間まで(最長1年間)はこれまで通り使用できます。
2.マイナ保険証
※原本郵送不可 ※保険情報を二次元コードから提出する場合は、こちら「令和6年12月2日以降の保険情報の確認について(Wordファイル:481.7KB)」をご確認ください。
3.資格確認書の写し
令和6年12月2日以降、新規加入・保険情報変更等があった方で、マイナンバーカードをお持ちでない方やマイナ保険証の利用登録をしていない方等に交付されます。
4.資格情報のお知らせ(資格情報通知書)の写し
令和6年12月2日以降、新規加入・保険情報変更等を届け出た方で、マイナ保険証をお持ちの方へ、医療保険の資格情報を簡単に把握することができる「資格情報のお知らせ(資格情報通知書)」が交付されます。
詳しい保険の申請方法等は、加入されている健康保険組合等にご確認ください。
【提出方法】1~3いずれかの方法で提出してください。
1.直接児童青少年支援課窓口で提出
2.郵送で提出
〒252-1192 綾瀬市早川550番地綾瀬市役所 児童青少年支援課 児童給付担当 宛
※マイナ保険証は原本郵送不可
3.二次元コードから電子申請で提出
下のURLから電子申請フォームを開き、画像 をアップロードしてください。
※どちらも同じ申請のフォームです。
https://logoform.jp/form/joWK/667886
【やさしい日本語版】※外国籍の方向けに簡単な日本語で作られています
- 綾瀬市ホームページをより使いやすくするために、皆様の声をお聞かせください。
-
更新日:2025年04月28日