青色防犯パトロール運転員募集中!ちょっとした空き時間を活用して、地域の防犯に貢献しませんか?
青色防犯パトロールとは

青パト
近年、空き巣やひったくり、車上狙いなどに加え、児童に対するわいせつ事案も増加するなど治安に対する市民の不安は高まっています。
自分たちのまちは自分たちで守ろうと、地域住民や民間団体、行政機関による自主防犯活動が活発化する中、これまでパトカーや救急車などの緊急車両を除き、一般の自動車に回転灯を装備することが法令で禁止されていましたが、平成16年12月より、警察から「自動車に青色回転灯を装着して適正に自主防犯パトロールを実施できる団体である証明」を受けた団体は、防犯パトロールに利用する自動車に青色回転灯を装備することが認められるようになりました。
青色防犯パトロールは、地域住民に安心感を与えるとともに、広報による防犯意識の高揚、犯罪企図者に対する抑止効果も高いと考えられます。
青色回転灯を装備した車体上部が白、車体下部が黒色の青色防犯パトロール車が3台並んで停車している写真 拡大画像 (JPEG: 57.9KB)
綾瀬市の青色防犯パトロール
綾瀬市では、平成17年11月に、神奈川県警察本部長より青色防犯パトロールを実施できる団体であることの証明を受け、白と黒のツートンカラーの公用車3台を導入し、同年12月より地域と一体となった防犯パトロールを開始しました。
パトロール車の運転員は、会計年度任用職員として市で雇用し、自治会を始め、市防犯協会、女性防犯会など防犯関係団体と協働でパトロールを行っています。
なお、今年度末までに新たな「青パト」2台を導入する予定となっています。
令和7年度、新たに導入予定の青パト車(2台)
活動内容

住宅街をパトロール中
活動内容は、青パト運転員2名1組もしくは防犯団体の方と同乗し、午前か午後いずれかの約3時間で市内をゆっくりとした安全なスピードでパトロールしていただきます。
なお、青色防犯パトロールは、あくまでも犯罪抑止活動であるため、犯罪者の追跡や交通安全業務は含まれていません。
青色回転灯を装備した青色防犯パトロール車が住宅街をパトロールしている様子の写真 拡大画像 (JPEG: 55.8KB)
募集要項
募集年齢
おおむね65歳以下
※65歳以上70歳以下の方であっても、健康で普段車を運転されている方はご相談ください。
採用年月日
令和8年4月1日(水曜日) 会計年度職員
募集人員
若干名
応募資格
市内在住/性別不問/健康で、普段車を運転している方
選考方法
面接による選考(令和8年1月ごろ実施予定)
時給、勤務形態
時給 1,223円(R7.1.1.現在) 1日3時間程度/週1~4回程度
応募要領
令和7年10月1日(水曜日)~12月1日(月曜日)の間に、
・履歴書(要写真)
・運転免許証の写し
を危機管理課まで提出してください。
青色パトロールによる安全安心なまちづくりに参加しませんか?
この記事に関するお問い合わせ先
- 綾瀬市ホームページをより使いやすくするために、皆様の声をお聞かせください。
-
更新日:2025年09月25日