住民票の写し等の請求方法
受付窓口
窓口一覧
月曜日~金曜日 | 土曜日・日曜日 | |
綾瀬市役所市民課 (窓口棟3番窓口) |
8時30分~17時 |
8時30分~12時15分 13時~17時 |
北部連絡所 (綾北福祉会館) |
8時30分~12時15分 13時~17時 |
8時30分~12時15分 13時~17時 |
南部連絡所 (綾南地区センター) |
8時30分~12時15分 13時~17時 |
8時30分~12時15分 13時~17時 |
備考 | 祝日・振替休日・年末年始を除く | 年末年始を除く |
窓口で請求する場合
請求に必要なもの
1.窓口に来た人の本人確認書類
2.請求者が第三者・同一世帯以外の方の場合は、該当者本人直筆の委任状
コンビニ交付で請求する場合
住民票の写しは、マイナンバーカードを使用して全国のコンビニエンスストアで受け取ることができます。ご自身のマイナンバーカードと4桁の暗証番号(利用者用電子証明書)が必要となります。
ただし、下記の住民票の写しは、コンビニ交付では発行できませんので、窓口で請求してください。
・氏名や住所にシステム上登録がない文字が使われている方のもの
・住所の文字数がシステム上の制限を超えているもの
・転出された方、転出予定の方(転出届を出された方)のもの
・同一世帯に転出予定者がいる方のもの
・死亡や転出などで除かれている方の住民票のもの
・支援 措置(発行制限)の申請をされた方のもの
・住所や氏名の異動履歴などの記載があるもの
・住民票コードを記載したもの
・通称履歴を記載したもの(外国人住民)
電子申請(logoフォーム)で請求する場合
電子申請とは、マイナンバーカードを用いて、スマートフォンやパソコンから証明書の申請を行い、自宅(住民登録地)で受け取ることができるサービスです。本人または同一世帯員の方が申請出来ます。住民票の除票の写しは申請出来ません。ご希望の方は下の関連リンクをご参照ください。
ただし、事務処理日数に14日間程度かかりますので、お急ぎの方は、窓口に直接お越しいただくか、全国のコンビニエンスストアのマルチコピー機から即日取得が出来るコンビニ交付サービスをご利用ください。
手数料
手数料
世帯全員・一部ともに1通300円
(除票の場合は個人票となりますので、1人につき300円となります。)
本人確認書類
本人確認書類は必ず原本をご持参ください。
本人確認書類の詳細
官公署が発行した顔写真付きのもの (1点で確認できるもの) |
複数の書類が必要なもの (2点以上で確認できるもの) |
主なもの ・マイナンバーカード ・運転免許証 ・パスポート ・在留カード ・住民基本台帳カード(顔写真付き)など (注意)有効期限内のものに限る |
主なもの ・健康保険証 ・年金手帳 ・預金通帳 ・住民基本台帳カード(顔写真なし) (注意)有効期限内のものに限る |
注意事項
令和4年6月20日から住民基本台帳法の一部改正(令和元年6月20日施行)により、除票(転出等)の年限が5年から150年に変更となりました。ただし、保存年限により発行年数が異なりますのでご了承願います。
関連ファイル
住民票の写し等交付申請書 (PDFファイル: 191.8KB)
関連リンク
- 綾瀬市ホームページをより使いやすくするために、皆様の声をお聞かせください。
-
更新日:2025年01月29日