マイナンバーカードについて
マイナンバーカードとは
マイナンバーカードはマイナンバー(個人番号)が記載された顔写真付のカードです。
マイナンバーカードは、プラスチック製のICチップ付きカードで券面に氏名、住所、生年月日、性別、マイナンバー(個人番号)と本人の顔写真等が表示されます。
本人確認のための身分証明書として利用できるほか、自治体サービス、e-Tax等の電子証明書を利用した電子申請等、様々なサービスにもご利用いただけます。
マイナンバーカード1枚でできること
個人番号を証明する書類として
マイナンバー(個人番号)の提示が必要な様々な場面で、マイナンバー(個人番号)を証明する書類として利用できます。
各種行政手続きのオンライン申請
平成29年から開始されたマイナポータルへのログインをはじめ、各種の行政手続きのオンライン申請に利用できます。
本人確認の際の公的な身分証明書
マイナンバーの提示と本人確認が同時に必要な場面では、これ1枚で済む唯一のカードです。
電子証明書とは
電子証明書は2種類です
署名用の電子証明書 | 利用者証明用の電子証明書 |
---|---|
インターネット等で電子文書を作成・送信する際に利用します。 【利用例について】 |
インターネットサイトやキオスク端末等にログイン等をする際に利用します。 【利用例について】
|
マイナンバーカードの申請方法
申請方法については以下のとおりです。
詳しくはページ下段の関連リンクをご覧ください。
郵送による申請 | マイナンバーカードの交付申請書にご本人の顔写真を貼り、返信用封筒に入れて郵便ポストへ (注意)返信用封筒をお持ちでない方や、差出有効期間が切れている場合は、関連リンクの「郵便による申請」から差出有効期間が2023年5月31日までの封筒材料をダウンロードできますのでご利用ください。 |
---|---|
スマートフォンによる申請 | スマートフォンで顔写真を撮影し、所定のフォームからオンラインで申請 |
パソコンによる申請 | デジタルカメラで顔写真を撮影し、所定のフォームからオンラインで申請 |
まちなかの証明用写真機からの申請 | 申請書を持参して、申請可能な証明用写真機で顔写真を撮影して申請 (注意)まちなかの証明用写真機は申請できるものと申請できないものがあります。 |
市役所にて申請 |
通知カード又は個人番号通知書と、お持ちの方のみ住民基本台帳カードを持参して市役所で本人確認(写真付きの官公署発行のものは1点、写真なしの官公署発行のものは2点)のうえ申請
窓口 市民課総合窓口担当(市役所1階3番窓口) |
- (注意)写真サイズは、横3.5センチ 縦4.5センチです。
その他、使用できる顔写真の規格については、関連リンク先の顔写真のチェックポイントをご覧ください。 - (注意)市役所にて申請した場合、マイナンバーカードが市に納品後、検品作業等を行ない、「本人受取限定郵便」で郵送いたします。
- (注意)マイナンバーカードは即日交付できません。
マイナンバーカードの受け取り方法
関連リンクをご覧ください。
関連リンク
まちなかの証明用写真機からの申請 (別ウインドウが開きます)
この記事に関するお問い合わせ先
- 綾瀬市ホームページをより使いやすくするために、皆様の声をお聞かせください。
-
更新日:2023年09月22日