大上自治会
大上自治会は、相鉄線さがみ野駅から10〜15分に位置し、新興住宅(現在人口8千余)・商工企業の進出・東名高速道路の東西横断など、住宅街として発展した地域です。
古くは、30戸あまりの集落という農村でしたが、昭和16年頃、第二次大戦の勃発で軍用地として強制的に接収され、集落は移転分散を余儀なくされました。戦後になって用地の開放・返還そして区画整理が行われると共に、開拓団の居住、昭和40年の頃からこの地の利便性を求めて居住者が急増し、地域社会を構成してまいりました。このように大上地域は、新しい“まち”として誕生しました。
古くからの風習や行事も少なく、新しく居住された皆様と共に伝統を創り出して築き上げた行事は、夏まつり(盆踊り・子供みこし)・運動会・敬老会そして餅つき大会が主たるものです。その他、関係団体との協働で「ふれあい集会・サロン」の開催、高齢者・学童の見守り、青パトでの防犯活動などの活動を行っています。
この地で生まれ育った次代を担う子供たちは、大上が“ふるさと”です。親・子・孫のために皆様でしっかりした地域社会を創り出す必要があります。
- 住み心地よい地域づくりのため、会員の皆様が参加しやすい自治会活動
- 大上地域の関係団体や行政の各部署と協働して事業を実施
- 大上地域の全体で取組む活動と区等が取組むべき活動を明確化
『いつまでも住み続けたい・ふれあいのあるまち“大上”を創ろう!』と時期にあった自治会活動を目指しております。(作成者:大上自治会)
大上自治会館

大上自治会館
地域住民の活動拠点施設として、自治会が管理運営している自治会館があります。地域の集会や交流の場として利用することができます。
- 所在地 綾瀬市大上5-9-41
- 利用方法 自治会の会館管理者にご確認いただくことになります。
会館管理者については、市民活動推進課(0467-70-5640)にお問合せください
建物右側に入り口があり、小さな窓と、大きな戸があり、その前に小さな花壇がある大上自治会館の外観写真 拡大画像 (JPEG: 255.5KB)
地図
大上自治会主な行事予定
月 | 内容 | 備考 |
---|---|---|
4月 | 定期総会 | |
5月 | グラウンドゴルフ大会 | |
5月 | 綾瀬市美化キャンペーン | |
6月から7月 | 自主防災訓練 | 各区で実施 |
7月 | 大上まつり | |
9月 | 綾瀬市総合防災訓練 | |
9月から11月 | 敬老会 | 各区で実施 |
10月 | 運動会 | 北の台小学校 |
11月から2月 | 餅つき会 | 各区で実施 |
1月 | 新春の集い |
関連リンク
この記事に関するお問い合わせ先
電話番号:0467-70-5640(市民共創)、 0467-70-5657(多文化共生)
ファクス番号:0467-70-5701
お問い合わせフォーム(市民共創)
お問い合わせフォーム(多文化共生)
- 綾瀬市ホームページをより使いやすくするために、皆様の声をお聞かせください。
-
更新日:2023年02月01日