コミュニティバスに関するよくあるご質問Q&A
コミュニティバスは何ルートあるの?

コミぴぃ
- 1号車「市役所 → かしわ台駅 → 市役所」
- 2号車「市役所 → 相模大塚駅」
- 3号車「市役所 → 上土棚団地 → 市役所」
- 4号車「市役所 → 長後駅西口」
- 5号車「市役所 → 高座屋内温水プール」
の5ルートで運行しています。
また、行先ごとにバスの車体に号車番号を表示しています。
黄色のコミぴぃのイラスト 拡大画像 (JPEG: 171.9KB)
だれでも乗れるの?
市民の方はもちろん、市外の方にもご利用いただくことができます。
車椅子でご利用の方も運転手が乗降のお手伝いをしますので、安心してご利用いただけます。
土曜日、日曜日、祝日も運行するの?
土曜日、日曜日、祝日を問わず、同じ時刻表で運行しています。
ただし、年末年始12月29日から翌年1月3日の6日間は運休いたします。
運賃はいくらなの?
一乗車大人180円、小児(小学生以下)90円です。
- 運賃は前払いで、現金または回数券でのご利用となります。
- 交通系ICカードはご利用できません。
- 一万円札、五千円札、二千円札は、ご使用できません。乗車前に千円札、または硬貨をご用意ください。
割引料金はあるの?
ご乗車の際に、「高齢者専用乗車カード」又は、「介護保険被保険者証」、「身体障害者手帳」、「療育手帳」、「精神障害者保健福祉手帳」、スマートフォンアプリ「ミライロID」で手帳情報を表示した画面をご提示いただくと、65歳以上の高齢者は100円、障がい者は100円、障がい児は50円でご利用できます。また、障がい者、障がい児の付添人も割引を適用します。
高齢者専用乗車カードはどこでもらえるの?
綾瀬市役所高齢介護課の窓口に、保険証や運転免許証等の身分証明書をご持参の上、申請を行ってください。
令和元年10月以降に65歳を迎えられた方には、高齢介護課より介護保険被保険者証と一緒に誕生日の属する月の上旬にお手元に届くよう送付しています。
なお、従前の介護保険被保険者証についても、引き続き高齢者割引の証明書としてご利用いただけます。
(注意)高齢者専用乗車カードは、市内在住の方に限ります。
時刻表はどこでもらえるの?
コミュニティバスの車内、市役所(1階受付、高齢介護課、都市整備課)、市民文化センター、綾瀬厚生病院、保健福祉プラザ、市民スポーツセンター、綾北福祉会館、寺尾児童館、寺尾いずみ会館、南部ふれあい会館、綾南地区センター、中村地区センター、吉岡地区センター、北の台地区センター、神崎遺跡資料館、かしわ台駅(駅窓口)、相模大塚駅(駅窓口)、綾瀬タウンヒルズ、サミット、高座屋内温水プールで配布しています。
ベビーカーでも乗れるの?
ベビーカーでのご乗車も可能です。原則としてたたんでご乗車ください。車内が狭いため、ご協力をお願いします。
関連リンク
この記事に関するお問い合わせ先
綾瀬市役所 都市部 都市整備課 地域公共交通担当
電話番号:0467-70-5629
ファクス番号:0467-70-5703
お問い合わせフォーム
- 綾瀬市ホームページをより使いやすくするために、皆様の声をお聞かせください。
-
更新日:2024年06月05日