入院することになり、医療費が高くなりそうなのですが?
ページID : 12941
入院等で高額な医療費がかかる場合は、「限度額適用認定証」等を申請により交付します。
医療機関等へ提示することで、窓口での医療費の支払いが一定額(自己負担限度額)までとなります。
ただし、「限度額適用認定証」等の交付が必要ない場合や、交付ができない場合もありますので、下記「限度額適用認定証及び限度額適用認定証・標準負担額減額認定証について」リンクを御参照のうえ、保険年金課までお問い合わせください。
なお、「限度額適用認定証」等を利用した場合で、当月中に高額療養費の算定対象となる自己負担額が当該医療機関以外で生じていない場合、当該医療機関での窓口での負担があらかじめ限度額までになっているため、高額療養費としての支給は原則ありません。
(高額療養費が発生する場合は、当市より支給申請書を送付、以前に支給申請手続きの簡素化を申し出ている場合は、支給決定通知のみ送付します)
マイナ保険証の利用について
マイナ保険証(保険証利用登録がされたマイナンバーカード)を利用すれば、事前の手続きなく、高額療養費制度における限度額を超える支払いが免除されます。
限度額適用認定証の事前申請は不要となりますので、マイナ保険証をぜひ御利用ください。(下記「マイナンバーカードが健康保険証として利用できます」リンクを御参照ください)
関連リンク
この記事に関するお問い合わせ先
- 綾瀬市ホームページをより使いやすくするために、皆様の声をお聞かせください。
-
更新日:2025年03月25日