在宅医療・介護連携を推進するための市民向け講演会

更新日:2025年03月18日

ページID : 19733

在宅医療・介護連携を推進するための市民向け講演会とは

綾瀬市では、在宅医療・介護連携を推進するために市民向けの講演会を開催しています。医療と介護の両方を必要とする高齢者やその家族が、住み慣れた地域で自分らしい暮らしを続けることができるよう普及啓発を行っています。

【令和6年度開催】認知症予防について学びませんか?~「つながりづくり」で認知症予防~

認知症は年をとれば誰にでも起こる可能性があるということをご存じですか?

65歳以上の高齢者を対象にした令和4年度(2022年度)の調査の推計では、3人に1人が認知機能に関わる症状があるという結果出ており、自分や身近な人が発症したり、認知症の人と関わる機会が増えていいくことが予想されています。

認知症についての正しい理解を深め、認知症の発症を遅らせるための方法について一緒に学ぶための講演会を開催しました。

開催概要

日 時 令和7年3月7日 14時~15時30分
会 場 綾瀬市保健福祉プラザ(綾瀬市深谷中4-7-10)
講 師 東京都健康長寿医療センター研究所 研究副部長 村山 洋史先生
参加者 綾瀬市内外の74名

講演会チラシ(PDFファイル:321KB)

講演会の様子

認知症予防の講演会を聞く参加者
認知症の講演をする講師
認知症予防の講演会を聞く参加者2

講演会の動画

公開日 令和6年3月15日

【令和5年度開催】話す、聞く、食べるの専門家に聞く!!誤嚥性肺炎予防~いつまでも安心に食べ るために~

「誤嚥(ごえん)性肺炎」という言葉を聞いたことがありますか?飲み込んだ飲食物や唾液が食道ではなく気管に入ってしまった時に、口の中にいた細菌が肺に流れ込み起こる肺炎です。年齢を重ねると、飲み込む力が弱くなり、様々なことが原因で「誤嚥性肺炎」が起こりやすくなります。話す、聞く、食べるの専門家である言語聴覚士から誤嚥性肺炎の予防方法を学ぶための講演会を開催しました。

開催概要

日 程 令和6年2月9日 14時~15時30分
会 場 綾瀬市保健福祉プラザ(綾瀬市深谷中4-7-10)
講 師 ハンズ綾南訪問看護ステーション 言語聴覚士 菅野 理恵氏
参加者 綾瀬市内外の88名

講演会チラシ(PDFファイル:281.9KB)

この記事に関するお問い合わせ先

綾瀬市役所 福祉部 地域包括ケア推進課 地域包括担当(基幹型地域包括支援センター)(保健福祉プラザ内)
電話番号:0467-77-1116
ファクス番号:0467-77-1134

お問い合わせフォーム

綾瀬市ホームページをより使いやすくするために、皆様の声をお聞かせください。
ご希望の情報はすぐに見つかりましたか?
このページの情報は見やすい(わかりやすい)ですか?
よろしければ、上記お答えに関して具体的な理由をご記入ください。
いただきましたご意見に対する回答はできません。
個人情報やメールアドレスは記入しないようお願いいたします。
市政に対するご意見など回答を希望される場合は、「この記事に関するお問い合わせ先」からメールでお送りください。