深谷中央地区地区計画

更新日:2023年08月16日

ページID : 11531

地区計画の方針

地区計画の方針の詳細
名称 深谷中央地区地区計画
位置 綾瀬市深谷字長峰、字四ッ谷、字中郷、字大久保、字大邸及び字取内、寺尾南一丁目並びに寺尾釜田一丁目
面積 約61.2ヘクタール
区域の整備・開発及び保全の方針
地区計画
の目標
 当地区は、市の中心部に位置し、市施行の特定土地区画整理事業により、道路、公園、下水道等の公共施設を中心とした都市基盤整備が行われるとともに、市の核である中心市街地として整備される地区である。
 そこで、総合的都市機能を確保するため、公共公益施設、商業業務施設及び住宅等を適正に配置し、地区内に残された自然と調和した良好な都市環境を形成するとともに、保持することを目標とする。
区域の整備・開発及び保全の方針
土地利用
の方針
 都市計画道路寺尾上土棚線及び都市計画道路早川本蓼川線の交差点周辺をセンター地区とし、公共公益施設及び商業業務施設を適正に配置し、土地の高度利用を図るとともに、ゆとりある都市空間の形成のため、オープンスペースを確保する。
 センター地区を除いた都市計画道路寺尾上土棚線及び主要地方道路丸子中山茅ヶ崎線沿いは沿道地区としてふさわしい複合的土地利用を図る。
 その他の地区は住宅地区として、集合住宅及び戸建住宅を適正に配置し良好な居住環境の形成を図る。
区域の整備・開発及び保全の方針
地区施設
の整備方針

《道路・公園・緑地》
 道路、公園及び緑地は、地区内の良好な居住環境を確保するために、特定土地区画整理事業によって、計画的に整備する。
 歩行者専用道路は、歩行者動線としてネットワークさせるために連続的に配置し、安全で快適な歩行者空間とする。

区域の整備・開発及び保全の方針
建築物等
の整備の方針

地区内の建築物については、生活環境保全上の観点から、建築物の防音化を推進する。

  • 《センター地区》
     市の中心市街地にふさわしい地区として、広域商圏を有する大規模商業施設を核とした魅力ある商業業務地区をめざし、都市としてのシンボル性やランドマーク性を考慮した商業施設や公共公益施設等の立地を誘導するため、建築物等の用途、敷地面積の最低限度、壁面の位置等について制限を定める。
  • 《沿道地区》
     本地区は、センター地区に連続する幹線道路沿いであるため、後背地の住環境に配慮し、建築物等の用途、敷地面積の最低限度、壁面の位置、建築物等の高さ等について制限を定める。
  • 《住宅地区》
     中心市街地における快適な住環境を備えた良好な住宅供給地として、恵まれた自然環境との調和や周辺地域への環境に配慮して、低層住宅や中層住宅等を適正に誘導するため、建築物等の用途、容積率の最高限度、建蔽率の最高限度、敷地面積の最低限度、壁面の位置、建築物等の高さ等について制限を定める。
区域の整備・開発及び保全の方針
緑化の方針
 緑にあふれた潤いのある街並の形成を図るため、敷地内緑化、調整池を含めた公共空間での緑化を推進する。
区域の整備・開発及び保全の方針
その他当該地区の整備・開発及び保全に関する方針
 公園、緑地、河川及び調整池については、生態系に充分な配慮を行い、良好な自然環境の積極的な保全を図る。また、道路については、緑化の推進、雨水の地下水への還元に努める。

地区整備計画

地区計画の方針に従い、次の3つの地区に大別し、さらに地区の区分ごとにきめ細やかなまちづくりのルールを定めています。

関連ファイル

関連リンク

この記事に関するお問い合わせ先

綾瀬市役所 都市部 都市整備課 まちづくり担当
電話番号:0467-70-1701
ファクス番号:0467-70-5703

お問い合わせフォーム

綾瀬市ホームページをより使いやすくするために、皆様の声をお聞かせください。
ご希望の情報はすぐに見つかりましたか?
このページの情報は見やすい(わかりやすい)ですか?
よろしければ、上記お答えに関して具体的な理由をご記入ください。
いただきましたご意見に対する回答はできません。
個人情報やメールアドレスは記入しないようお願いいたします。
市政に対するご意見など回答を希望される場合は、「この記事に関するお問い合わせ先」からメールでお送りください。