14集綾瀬市第4次教育基本調査(平成25年7月実施)

更新日:2023年02月01日

ページID : 3827

はじめに

 本教育研究所の教育調査研究では、市内に顕在化・潜在化する教育のさまざまな課題に視点を当てて、それらの現状や原因を探り、問題の解決に役立てることをねらいとして教育に関する調査を実施してまいりました。

 これまでに、市内小・中学校の児童・生徒や保護者の方々を対象に調査を実施し、教育調査研究報告書として、「教育に関わる意識調査」、「家庭教育に関わる意識調査」、「子供の生活に関わる意識調査」、「学習と通塾」、「小・中学生の生活に関する意識調査−放課後の遊びについて−」、「子供の意欲と学校生活」、「子供の自立−子供の現状と大人たちすべての役割−」、「綾瀬市第1次教育基本調査」、「子どもたちのストレス−学校生活における子どもの現状と学校の役割−」、「綾瀬市第2次教育基本調査」、「学習に関する子どもの意欲」、「綾瀬市第3次教育基本調査」、「『学校生活における価値観』について」をまとめてきており、全13集になります。

 第14集となる今回の教育調査研究報告書は、平成10年7月に実施した「綾瀬市第1次教育基本調査(平成12年3月発行)」、平成15年7月に実施した「綾瀬市第2次教育基本調査(平成17年3月発行)」、平成20年7月に実施した「綾瀬市第3次教育基本調査(平成22年3月発行)」に続き、平成25年7月に実施した第4回目(第4次)の教育基本調査を、平成25〜26年度の2年間をかけてまとめたものです。

 社会の変化は、常に学校、家庭、地域社会に様々な影響を与えており、子どもたちの生活や考え方、そして、保護者の教育に関する考え方や意識が変化していると思われます。

 今回の調査においても、現在の子どもたちの多様な生活実態や考え方、保護者の教育や子どもたちに対する期待を明らかにすることができました。また、過去3回の教育基本調査と比較することで、15年間の経年変化を把握するとともに、学校における教育活動の成果等も見とることができました。

 本報告書をぜひ、ご一読いただき、日ごろの教育実践に活かしていただくとともに、懇談会やPTAの話し合いの資料などとして有効にご活用いただければ幸いです。

 末筆になりますが、調査にご協力いただきました各校の校長先生をはじめとする先生方、そして児童・生徒とその保護者の皆様、また本研究に対し2年間にわたりご指導ご助言を賜りました横浜国立大学名誉教授 岡田守弘 先生に心からお礼申し上げます。

平成27年3月

綾瀬市教育研究所長 飯島 将仁

  • 調査の概要
    1.  調査の目的
    2.  調査実施の概要(方法、対象、人数、期間、項目)
    3.  分析の方法(分析の方法、数値の取扱い及び図表について)
  • 結果の概要
  • 結果と考察
    1.  児童・生徒編<生活様式と子どもたちの適応感>
      1. 家庭での生活
        1.  起床・就寝
        2.  朝食・夕食
        3.  手伝い
        4.  家庭学習
        5.  家で注意されること
        6.  家の人との会話
        7.  家の人との相互理解
      2. 学校での生活
        1.  教科の好き嫌い
        2.  行事の楽しさ
        3.  部活動への参加状況と要望(中学生のみ)
        4.  教師への要望
      3. 地域での生活
        1.  生活体験
        2.  地域との関わり
        3.  地域での活動
        4.  地域での施設利用
        5.  地域への愛着
      4. 友達との関わりなど
        1.  遊びの人数
        2.  帰宅後の活動内容
        3.  仲の良い友だち
        4.  学習塾
      5. 価値観と将来展望
        1.  福祉に関する価値観
        2.  環境問題に対する意識
        3.  染髪・ピアス等への価値観
        4.  将来について
      6. ストレスと学校への適応
        1.  いじめ
        2.  ストレス
        3.  学校への適応
        4.  給食を残す理由
      7. 携帯電話・スマートフォン
    2.  保護者編<子どもに関する教育の考え方と学校教育への期待>
      1. 家庭における教育
        1.  子どもに対する理解
        2.  子どもとの会話の内容
        3.  しつけの様子
        4.  土曜・日曜日の子どもの過ごし方
        5.  進路に対する考え方
        6.  進学に対する考え方
        7.  学習塾に対する考え方
        8.  家庭教育で重視すること
      2. 学校教育への満足と要望・期待
        1.  学校教育に対する満足度
        2.  学校への期待
        3.  教育の分担
        4.  進路指導に対する要望
        5.  部活動に対する期待
      3. 地域における活動と愛着
        1.  地域との関わり
        2.  地域への愛着
        3.  子どもの地域活動への参加状況
      4. 教育に対する価値観と悩み
        1.  教育問題に対する考え方
        2.  公教育に関する話題
        3.  子どもの教育に関する考え方と悩み
      5. 携帯電話・スマートフォン
  • 総合的なまとめ
  • 調査用紙(児童・生徒用、保護者用)
  • 基礎集計表(児童・生徒編、保護者編)

関連ファイル

この記事に関するお問い合わせ先

綾瀬市教育委員会 教育部 教育研究所
電話番号:0467-70-5659
ファクス番号:0467-70-5705

お問い合わせフォーム
綾瀬市ホームページをより使いやすくするために、皆様の声をお聞かせください。
ご希望の情報はすぐに見つかりましたか?
このページの情報は見やすい(わかりやすい)ですか?
よろしければ、上記お答えに関して具体的な理由をご記入ください。
いただきましたご意見に対する回答はできません。
個人情報やメールアドレスは記入しないようお願いいたします。
市政に対するご意見など回答を希望される場合は、「この記事に関するお問い合わせ先」からメールでお送りください。