厚木基地関連のトピックス(令和5年度)
- 神奈川県基地関係県市連絡協議会による日本国内での米軍オスプレイ飛行再開に係る要請について(令和6年3月26日更新)
- 日本国内のオスプレイの段階的な運用再開等について(令和6年3月14日更新)
- 神奈川県基地関係県市連絡協議会による米軍オスプレイの運用停止措置の解除に係る緊急要請について(令和6年3月12日更新)
- 米軍オスプレイの運用停止措置の解除について(令和6年3月11日更新)
- 厚木基地周辺の住宅防音工事に係る告示後住宅に関する要請について(令和6年2月21日更新)
- 厚木飛行場周辺における航空機騒音度調査の期間延長について(令和6年2月16日更新)
- 海上自衛隊機の部品紛失に関する情報提供について(令和6年1月29日更新)
- 回転翼哨戒機SH-60Lの開発完了及び機種更新について(令和5年12月21日更新)
- 海上自衛隊機の部品紛失に関する情報提供について(令和5年12月21日更新)
- 米軍機の部品遺失について(令和5年12月8日更新)
- 米空軍オスプレイCV-22の墜落事故に関する再要請について(令和5年12月5日更新)
- 神奈川県基地関係県市連絡協議会による米空軍オスプレイCV-22の墜落事故に関する要請について(令和5年12月1日更新)
- 米空軍オスプレイCV-22の墜落事故に関する要請について(令和5年11月30日更新)
- 海上自衛隊演習に係る厚木基地の使用について(令和5年10月31日更新)
- 厚木基地での泡消火薬剤放出に関する情報提供について(令和5年10月31日更新)
- 海上自衛隊機の部品紛失に関する情報提供について(令和5年10月25日更新)
- 防衛省・自衛隊が保有するPFOS含有泡消火薬剤等の処理完了予定時期等について(令和5年10月6日更新)
- 米海兵隊オスプレイの定期機体整備に関する情報提供について(令和5年9月1日更新)
- 多国間訓練参加者の出国時の厚木基地の使用について(令和5年8月24日更新)
- 航空機燃料流出事故に係る事故原因等の米側からの説明について(令和5年8月4日更新)
- 海上自衛隊機の部品紛失に関する情報提供について(令和5年7月14日更新)
- 厚木基地への立入り調査時に採取した水の分析結果等の公表について(令和5年7月10日更新)
- 在日米軍施設における水成膜泡消火薬剤(AFFF)の交換に関する声明について(令和5年6月16日更新)
- 防衛施設周辺放送受信事業の助成対象区域指定基準の見直しについて(令和5年5月30日更新)
- 米海軍厚木航空施設における燃料流出事故について(続報)(令和5年5月25日更新)
- 米海軍厚木航空施設における燃料流出事故について(令和5年5月24日更新)
- 着陸訓練に関する県・厚木基地周辺9市による要請について(令和5年5月9日更新)
- 空母艦載機による着陸訓練の公表について(令和5年5月8日更新)
- 米海軍の空母ロナルド・レーガンの交代について(令和5年4月28日更新)
- 海自厚木航空基地における洗浄水漏出事案の続報及びPFOS等含有泡消火薬剤等の交換・処分について(令和5年4月13日更新)
年月日 | 詳細 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
令和6年3月26日 |
神奈川県基地関係県市連絡協議会による日本国内での米軍オスプレイ飛行再開に係る要請について
令和6年3月26日、県と綾瀬市を含む基地関係8市で組織する神奈川県基地関係県市連絡協議会では、昨年11月の鹿児島県屋久島沖での米軍オスプレイの墜落事故の原因や安全対策などの詳細が明らかにされないまま、日本国内でのオスプレイの飛行が再開されたことについて、外務大臣及び防衛大臣あての文書による要請を行いました。
【関連リンク】 日本国内での米軍オスプレイの飛行再開に係る要請(神奈川県基地関係県市連絡協議会)(PDFファイル)(別ウインドウが開きます)
|
||||||||||
令和6年3月14日 |
日本国内のオスプレイの段階的な運用再開等について
令和6年3月13日、防衛省南関東防衛局から、「オスプレイの運用再開に向けた確認作業と運用停止措置の解除」についての説明があり、また、防衛省から「日本国内のオスプレイの段階的な運用再開について」が公表されました。 なお、防衛省の説明には詳細な事故原因等が示されていないなど、不十分と言わざるを得ず、こうした対応でのオスプレイの運用停止措置の解除は、大変遺憾であり、あらためて、国は責任をもって、事故原因や再発防止策の詳細な説明を丁寧に行い、市民の不安の払しょくに全力で取り組むことを強く求めました。
【関連リンク】
|
||||||||||
令和6年3月12日 |
神奈川県基地関係県市連絡協議会による米軍オスプレイの運用停止措置の解除に係る緊急要請について
令和6年3月11日、県と綾瀬市を含む基地関係8市で組織する神奈川県基地関係県市連絡協議会では、令和6年3月8日に国が公表した米軍オスプレイの運用停止措置の解除に関して、外務大臣及び防衛大臣あての文書による緊急要請を行いました。
【関連リンク】 米軍オスプレイの運用停止措置の解除に係る緊急要請(神奈川県基地関係県市連絡協議会)(PDFファイル)(別ウインドウが開きます)
|
||||||||||
令和6年3月11日 |
米軍オスプレイの運用停止措置の解除について
令和6年3月8日、防衛省南関東防衛局より、米軍オスプレイの運用停止措置の解除について、次のとおり情報提供がありました。
【情報提供の内容】
【関連リンク】 米軍オスプレイの運用停止措置の解除について(防衛省ホームページ) (別ウインドウが開きます)
|
||||||||||
令和6年2月21日 |
厚木基地周辺の住宅防音工事に係る告示後住宅に関する要請について
令和6年2月21日、厚木基地周辺の住宅防音工事に係る告示後住宅に関して、厚木基地周辺6市(大和市・綾瀬市・相模原市・座間市・海老名市・町田市)の首長連名による防衛大臣あての文書要請を行いました。
【関連ファイル】 厚木飛行場周辺の住宅防音工事にかかる 告示後住宅への早期助成着手等に関する要望書(PDFファイル:362.3KB)
|
||||||||||
令和6年2月16日 |
厚木飛行場周辺における航空機騒音度調査の期間延長について
【市の対応】 この説明を受け、国に対し、次の内容を口頭で申し入れました。
【関連リンク】
|
||||||||||
令和6年1月29日 |
海上自衛隊機の部品紛失に関する情報提供について
|
||||||||||
令和5年12月22日 |
回転翼哨戒機SH-60Lの開発完了及び機種更新について
令和5年12月22日、防衛省より、回転翼哨戒機SH-60Lの開発完了が公表され、海上自衛隊厚木航空基地における機種更新について説明がありました。 なお、この説明を受け、市としては、厚木基地の機能強化には当たらないものと受け止めていますが、航空機の運用に当たっては、騒音規制措置を遵守し、安全対策を徹底させ、基地周辺住民に影響を及ぼさないよう、防衛省に対して口頭で申し入れました。
【説明の内容】
【関連リンク】
|
||||||||||
令和5年12月21日 |
海上自衛隊機の部品紛失に関する情報提供について
令和5年12月20日、海上自衛隊第4航空群司令部より、海上自衛隊厚木航空基地に所在するP-1型航空機の部品紛失についての一報があり、令和5年12月21日、次の内容について説明がありました。
離着陸時刻
紛失の原因
|
||||||||||
令和5年12月8日 |
米軍機の部品遺失について
令和5年12月8日、防衛省南関東防衛局より、米軍機からの部品の遺失について情報提供がありました。 市では、この事案を受け、米海軍厚木航空施設司令官及び防衛大臣に対し、文書による要請を行いました。
判明日時:令和5年12月7日(木曜日)16時30分頃 判明場所:厚木基地内 遺失場所:不明 所属部隊:第5空母航空団HSC-12(第12海上戦闘ヘリコプター部隊) 機 種:MH-60S 遺失部品:機体後方のパネル (約50cm × 25cm(厚さ不明)、約7kg) 被害情報:現時点で把握している被害なし。 事案概要:
【関連ファイル】 要請文(米海軍厚木航空施設司令官宛)(PDFファイル:100.5KB)
|
||||||||||
令和5年12月5日 |
米空軍オスプレイCV-22の墜落事故に関する再要請について
令和5年11月29日に発生した鹿児島県屋久島の沖合での米空軍横田基地所属のCV-22オスプレイの墜落事故について、国に対し11月30日にオスプレイの飛行停止等について米側に申し入れるよう要請したところですが、引き続き厚木基地周辺でのオスプレイの飛行が見られ、市民から不安の声も寄せられていることから、令和5年12月5日、再度、古塩市長と古市市議会議長の連名による防衛大臣あての文書による要請を行いました。
【関連ファイル】 米空軍オスプレイCV-22の墜落事故について(再要請)(PDFファイル:73.3KB)
|
||||||||||
令和5年12月1日 |
神奈川県基地関係県市連絡協議会による米空軍オスプレイCV-22の墜落事故に関する要請について
令和5年11月29日に発生した鹿児島県屋久島の沖合での米空軍横田基地所属のCV-22オスプレイの墜落事故に関して、県と綾瀬市を含む基地関係8市で組織する神奈川県基地関係県市連絡協議会は、12月1日に外務大臣及び防衛大臣あての文書による要請を行いました。
【関連リンク】 鹿児島県屋久島沖での米空軍オスプレイ CV-22 の墜落事故に係る要請について(神奈川県基地関係県市連絡協議会)(PDFファイル)(別ウインドウが開きます)
|
||||||||||
令和5年11月30日 |
米空軍オスプレイCV-22の墜落事故に関する要請について
令和5年11月29日に発生した鹿児島県屋久島の沖合での米空軍横田基地所属のCV-22オスプレイの墜落事故に関して、11月30日に古塩市長と古市市議会議長の連名による防衛大臣あての文書による要請を行いました。
【関連ファイル】 米空軍オスプレイCV-22の墜落事故について(要請文)(PDFファイル:107.2KB)
|
||||||||||
令和5年10月31日 |
海上自衛隊演習に係る厚木基地の使用について
令和5年10月31日、防衛省より、次のとおり説明がありました。
【説明の概要】 令和5年度海上自衛隊演習(実動演習(共同演習))を実施するに当たり、次の内容について厚木基地を使用する予定。
【本市の対応】
【関連リンク】 令和5年度海上自衛隊演習(実動演習(共同演習))について(海上自衛隊ホームページ)(PDFファイル)(別ウインドウが開きます)
【関連ファイル】 厚木基地に飛来する外国軍航空機(PDFファイル:412.7KB)
|
||||||||||
令和5年10月31日 |
厚木基地での泡消火薬剤放出に関する情報提供について
令和5年10月30日、防衛省南関東防衛局より、次の内容について情報提供がありました。
【情報提供内容】 米側からは、昨年9月に発生した厚木海軍飛行場におけるPFOS等を含む泡消火薬剤の放出について、
との説明がありました。
|
||||||||||
令和5年10月25日 |
海上自衛隊機の部品紛失に関する情報提供について
令和5年10月24日、海上自衛隊第4航空群司令部より、海上自衛隊厚木航空基地に所在するP-1型航空機の部品紛失についての一報があり、令和5年10月25日、次の内容について説明がありました。
(復路)
|
||||||||||
令和5年10月6日 |
防衛省・自衛隊が保有するPFOS含有泡消火薬剤等の処理完了予定時期等について
令和5年10月6日、防衛省から別添の内容が公表され、海上自衛隊厚木航空基地の状況に関しては、次のとおり説明を受けました。 なお、この説明を受け、適切に交換・処分するよう口頭で申し入れております。
【海上自衛隊厚木航空基地の状況】
〇泡消火設備専用水槽水について
【関連リンク】 防衛省・自衛隊が保有するPFOS含有泡消火薬剤等の処理完了予定時期等について(防衛省ホームページ)(PDFファイル)(別ウインドウが開きます)
|
||||||||||
令和5年9月1日 |
米海兵隊オスプレイの定期機体整備に関する情報提供について
令和5年9月1日に、防衛省南関東防衛局より次のとおり情報提供がありました。
【情報提供内容】
【関連ファイル】
【関連リンク】 |
||||||||||
令和5年8月24日 |
多国間訓練参加者の出国時の厚木基地の使用について
【関連リンク】 令和5年度米尼軍等との実動訓練(スーパー・ガルーダ・シールド23)への参加について(陸上自衛隊ホームページ)(PDFファイル)(別ウインドウが開きます)
|
||||||||||
令和5年8月4日 |
航空機燃料流出事故に係る事故原因等の米側からの説明について
厚木海軍飛行場における航空機燃料の流出事案について(南関東防衛局ホームページ)(PDFファイル:101.9KB)(別ウインドウが開きます)
|
||||||||||
令和5年7月14日 |
海上自衛隊機の部品紛失に関する情報提供について
|
||||||||||
令和5年7月10日 |
厚木基地への立入り調査時に採取した水の分析結果等の公表について
令和5年7月10日、防衛省南関東防衛局より、次のとおり情報提供がありました。
【情報提供の概要】
なお、本市からは、防衛省南関東防衛局に対し、次のことについて、口頭要請しました。
【口頭要請内容】
【関連リンク】 厚木海軍飛行場の調整池におけるサンプリングの分析結果について(南関東防衛局ホームページ)(PDFファイル:151.7KB)(別ウインドウが開きます)
|
||||||||||
令和5年6月16日 |
在日米軍施設における水成膜泡消火薬剤(AFFF)の交換に関する声明について
令和5年6月16日、防衛省南関東防衛局より、在日米軍司令部による声明の発表及び声明の概要等について情報提供がありました。(声明は、関連ファイルからご覧いただけます。)
【声明の概要等】
【関連ファイル】 在日米軍施設における水成膜泡消火薬剤(AFFF)の交換に関する声明(PDFファイル:174.4KB)
|
||||||||||
令和5年5月30日 |
防衛施設周辺放送受信事業の助成対象区域指定基準の見直しについて
令和5年5月30日、防衛省南関東防衛局から、別添資料に基づき説明がありました。(資料は、関連ファイルから御覧いただけます。)
【説明内容】
なお、この説明を受け、市側から次のことについて口頭で申し入れました。
【口頭要請内容】
【関連ファイル】 防衛施設周辺放送受信事業の 助成対象区域指定基準の見直しについて(防衛省資料)(PDFファイル:278.3KB)
|
||||||||||
令和5年5月25日 |
米海軍厚木航空施設における燃料流出事故について(続報)
令和5年5月24日に米海軍厚木航空施設から蓼川に油(航空機燃料JP5)が流出した事故について、南関東防衛局より情報提供がありました。
【情報提供内容】
※基地外への流出量は、不明。
市では、5月25日に綾瀬市域の蓼川の状況を調査したところ、油膜が見受けられなくなったことから、オイルマットの撤去、回収を行いました。これまでのところ被害の報告はありません。 なお、古塩市長が厚木基地に出向き、米海軍厚木航空施設司令官マニング・モンタネ大佐と直接対面し、改めて、流出した油の迅速な回収及び処理、原因究明と再発防止に努めること、更なる情報提供について口頭要請を行いました。 また、市長室長より防衛省南関東防衛局企画部長に対し、原因究明と再発防止について米側に申し入れるよう口頭要請を行いました。
|
||||||||||
令和5年5月24日 |
米海軍厚木航空施設における燃料流出事故について
防衛省南関東防衛局から米海軍厚木航空施設内で燃料ターミナルから燃料漏れ事故の発生と蓼川への流出について連絡があり、直ちに市職員が厚木基地及び蓼川流域の現地確認を行いました。 厚木基地では米側から燃料ターミナルの油漏れを止め、調整池では蓼川との間の水門を閉め、オイルマットの設置を行ったことの説明を受けるとともに、流出した油をポンプでくみ上げる作業を確認しました。 また、蓼川の立川橋付近で右岸から左岸に渡って流出を確認したことから、オイルマットを設置するとともに、綾南公園の親水公園を立入禁止にしました。 市では、古塩市長から米海軍厚木航空施設モンタネ司令官に対し、電話にて次のとおり口頭要請を行いました。
【口頭要請内容】
|
||||||||||
令和5年5月9日 |
着陸訓練に関する県・厚木基地周辺9市による要請について
防衛省より公表のあった空母ロナルド・レーガン艦載機の着陸訓練(FCLP)について、令和5年5月9日、神奈川県知事及び厚木基地周辺9市(大和市、綾瀬市、相模原市、藤沢市、茅ヶ崎市、海老名市、座間市、横浜市、町田市)の長の連名で、防衛大臣に対し、決して厚木基地で着陸訓練を行わないことなどを強く要請しました。
要請内容の詳細については、関連リンクを御参照ください。
【関連リンク】 空母ロナルド・レーガン艦載機の着陸訓練に係る要請について(神奈川県ホームページ)(PDFファイル)(別ウインドウが開きます) |
||||||||||
令和5年5月8日 |
空母艦載機による着陸訓練の公表について
令和5年5月8日、防衛省より空母艦載機による着陸訓練の実施について公表がありました。
【関連リンク】 防衛省公表内容(防衛省ホームページ)(別ウインドウが開きます)
【関連ファイル】 |
||||||||||
令和5年4月28日 |
米海軍の空母ロナルド・レーガンの交代について
令和5年4月28日、外務省から次のとおり連絡が入りましたので、お知らせします。
【連絡内容】
|
||||||||||
令和5年4月13日 |
海自厚木航空基地における洗浄水漏出事案の続報及びPFOS等含有泡消火薬剤等の交換・処分について
令和4年12月14日に発生した海上自衛隊厚木航空基地における泡消火設備専用配管等の洗浄水漏出事案に関し、昨日(令和5年4月12日)に現地を確認するとともに、海上自衛隊第4航空群から次のとおり説明がありましたので、お知らせいたします。
【説明内容】
【関連リンク】 |
関連リンク
この記事に関するお問い合わせ先
- 綾瀬市ホームページをより使いやすくするために、皆様の声をお聞かせください。
-
更新日:2024年03月26日